幼稚園の花壇が“ミニ菜園”に変身しました。
すみれ組さん達がみんなで相談して、
「きゅうり」「とまと」「なす」「ピーマン」「きゃべつ」の苗
そして「にんじん」「カブ」「レタス」これは種で、ふわふわに耕した黒い土の上に植えました。
「どうぞ世界一おいしい野菜ができますように!」植えたばかりの苗たちにお水をあげていました。
これからの生長が楽しみですね。
幼稚園の花壇が“ミニ菜園”に変身しました。
すみれ組さん達がみんなで相談して、
「きゅうり」「とまと」「なす」「ピーマン」「きゃべつ」の苗
そして「にんじん」「カブ」「レタス」これは種で、ふわふわに耕した黒い土の上に植えました。
「どうぞ世界一おいしい野菜ができますように!」植えたばかりの苗たちにお水をあげていました。
これからの生長が楽しみですね。
さわやかな朝です。ようこそ聖パウロ幼稚園に!
今日から「おひさま広場」が始まりました。お母さんと一緒にたくさんのお友達が来てくれました。
お外で、そして、お部屋で、いっぱい遊んでおやつを食べて、
またこの次まで“さようなら”をしました。
「もっとあそびたいよー」というお友達もいてとっても楽しいひと時でした。
次回は、6月11日(火)です。皆さんどうぞお出かけください!
5月8日(水)ようやく太陽が顔をだしさわやかな朝です!
年長・すみれ組のお友達が滝沢の畑に出かけジャガイモの苗を植えてきました。
厨川駅からIGRの電車に乗って滝沢まで。
手には種イモをしっかり持って。
畑では黒いふわふわの土の上に、1つづつ丁寧に種イモを並べ「おおきくなあれ」と声をかけながらみんな真剣なまなざしです。
夏には、年中・ちゅうりっぷ組さんを誘って一緒にイモ掘りに出かけるのが楽しみです!
収穫したお芋は、皆でカレーライスを作って食べるんだそうです。
せっかく桜前線が北上したのに、桜が蕾のまま足踏みしているような昨日今日でしたね。
でも、幼稚園のお友達は元気いっぱいお外で遊んでいます。
年長組さんがカラービニール袋でこいのぼりを作って飾っています。
幼稚園の花壇のチュウリップがようやく咲きました。こいのぼりがちょっと寒そう?
連休明けには農業研究センターでお花見ができたらいいですね。
年長組さんがとても張り切って、小さいお友達のお世話をしてくれた1週間でした。
進級したお友達も1つ大きい組になってうれしそうです。
新しいお部屋や先生、自分たちの場所がわかって元気に遊んでいます。
新入園のお友達も一つ一つわかることが増えてきて、笑顔もいっぱいになってきました。
お天気が悪い日が多いい1週間だったので、ホールやお部屋でいっぱい遊びました。
2013年4月8日(月)始業式
1つ大きいクラスに進級した、子ども達の喜びいっぱいの歓声が幼稚園の中に響きました。
10日の入園式には新入園児を迎えます。
☆3月15日(金)第59回 修了証書授与式
☆3月18日(月)平成24年度 終業式
おはようございます!朝の出会いの挨拶から心と心の交流が生まれました。
そして、ありがとう・ごめんなさい、いろいろな場面で経験を通して学んできました。聖パウロ幼稚園で出会った一人一人が私達を成長させてくれた大切な“一人”です。
立派に成長し巣立ち行く年長組さん、その姿を憧れのまなざしで眺めている年中・年少組さん。どうぞ“聖パウロ幼稚園の仲良しの輪”がこれからも広がって行きますように。みんなで楽しく過ごした1年間、たくさんの思い出をありがとうございました。
2月20日(水)・21日(木)ひな人形づくりをしました。
立春を迎えても寒い日が続いています。でも、日差しはずいぶん春めいてきましたね。
2月の保育参観では、それぞれのクラスで“おひな様”の製作をしました。
とってもかわいいおひな様が完成し、幼稚園には一足早く春が訪れたようです。
それぞれのおひな様を紹介します。
たんぽぽ組(3歳児クラス)
ちゅうりっぷ組(4歳児クラス)
すみれ組(5歳児クラス)
待ちに待った日。小学校のお兄さんお姉さんが歌を歌ったり、体操したり、一緒に遊んでくれて楽しいひと時を過ごしました。
「こんなふうに大きくなれたらいいね。」憧れのまなざしでみつめていました。
北厨川小学校1年生のお兄さんお姉さんありがとうございました。