Archive for the ‘その他’ Category

2025年4月クラスだより

2025年4月28日 (月)
  • たんぽぽだより
  • ひよこだより
  • すみれだより
  • ちゅうりっぷだより
  • りすだより

2025年4月28日 発行

2025年3月クラスだより

2025年3月7日 (金)
  • たんぽぽだより
  • ひよこだより
  • すみれだより
  • ちゅうりっぷだより

2025年3月7日 発行

みんなで苗を植えたよ

2021年5月20日 (木)

前日の雨がうそのようにいいお天気!
今年も野菜の先生「高杉先生」と一緒に年中ちゅうりっぷ組はお花の苗、年長すみれ組は野菜の苗を植えました!

 

画像:みんなで苗を植えたよ

 

画像:土が固いけどがんばる!!

土が固いけどがんばる!!

画像:みんなで一緒によいしょ!!

みんなで一緒によいしょ!!こっちのプランターにも入れよう!

画像:ちゅうりっぷさんもがんばる!!

ちゅうりっぷさんもがんばる!!

 

画像:元気におおきくなってね!!ちゃんと咲きますように!

 

野菜はきゅうり・なす・ミニトマト・枝豆・すいか・ピーマン・ネギ・スナップエンドウ、
お花はマリーゴールド・ペチュニアをみんなで植えました!!

 

野菜もお花もおおきくなってね!!

画像:野菜もお花もおおきくなってね!!

 

お散歩で自然をいっぱい感じました

2021年5月17日 (月)

お散歩でもいろいろなことを発見して、友達と楽しさを共感していました!

 

画像:お散歩で自然をいっぱい感じました

 

画像:お散歩で自然をいっぱい感じました

画像:お散歩で自然をいっぱい感じました

画像:お散歩で自然をいっぱい感じました

 

画像:お散歩で自然をいっぱい感じました

 

今度はたんぽぽさん、ひよこさんともお散歩いこうね!!

 

5月も元気に遊んでいます

連休明けも元気に登園する子供たちの笑顔を見て、先生達もうれしかったです!
天気の良い日は戸外で思い切り遊んでいます!

 

 

画像:秘密基地を作ろう

秘密基地を作ろう

画像:できたあ!バンバン!

できたあ!バンバン!

 

画像:これからバーベキューするから集めてる

これからバーベキューするから集めてる

画像:小麦粉入れなきゃ!買ってくるね!

小麦粉入れなきゃ!買ってくるね!

 

画像:さあ!みんなどこに行ったかな?ハンターだあ!!

さあ!みんなどこに行ったかな?ハンターだあ!!

画像:ハンターに見つからないように!逃げよう!!

ハンターに見つからないように!逃げよう!!

 

画像:ちいさい虫も見つけ上手!

2021すみれお米作り(土作り・代掻き)

2021年5月12日 (水)

“5月7日(金) 土作り”

 

さあ土作りスタート!!みんなで土を運ぶぞ!!

さあ土作りスタート!!みんなで土を運ぶぞ!!

自分たちで土を出したよ。すみれさんはみーんな力持ちだ!「うわーカレーみたい!」

自分たちで土を出したよ。すみれさんはみーんな力持ちだ!「うわーカレーみたい!」

 

土を混ぜて混ぜて

土を混ぜて混ぜて

どんどん入れて入れて

どんどん入れて入れて

 

みんなで!できたあ! 次は「しろかき」の 泥んこ遊び!!

土作りの後、砂で「土作りごっこ」 安江先生の真似もしていました!

 

“5月11日 代掻き”

 

「みんなで運ぶよ!」いよいよ代掻き!泥んこ遊び!

「みんなで運ぶよ!」いよいよ代掻き!泥んこ遊び!

初めてのバケツリレー!

初めてのバケツリレー!

 

何かわんこそばみたい!

何かわんこそばみたい!

プランターに水を入れたら、急いで空のバケツを水道へ配達!!走るの早い!!

プランターに水を入れたら、急いで空のバケツを水道へ配達!!走るの早い!!

 

混ぜて空気を入れてね!

 

『2週間後にはいよいよ田植え!』

 

すみれさんのお米作りが始まりました

2021年5月6日 (木)

今年もお米の先生「安江先生」「水木先生」に教えていただきながら、すみれさんのお米作りが始まりました。上手くできるかな?ドキドキ!わくわく!です!!

 

“塩水選”

水に塩を入れて良いお米と悪いお米に分けます。

水に塩を入れて良いお米と悪いお米に分けます。

画像:良いお米は沈むんだって!!お米が踊っててきれい♡

良いお米は沈むんだって!!お米が踊っててきれい♡

 

“もみを水で洗う” “芽出し”

画像:良いお米をペットボトルに入れてフリフリ振って。もみに空気を十分なじむように!

良いお米をペットボトルに入れてフリフリ振って。もみに空気を十分なじむように!

画像:おうちに持ち帰って1日1回水を入れ替えてよく振るお仕事!がんばろう!月曜日は苗作りだ!

おうちに持ち帰って1日1回水を入れ替えてよく振るお仕事!がんばろう!月曜日は苗作りだ!

 

画像:“苗作り”~籾を土に入れる~

画像:“苗作り”~籾を土に入れる~

 

『20回寝たらいよいよ田植えです!!』

 

もうすぐ5月!

2021年4月28日 (水)

入園して約1か月程経ちました。初めての月曜礼拝、初めてのお弁当、初めての給食…初めての体験はドキドキですが、そんなドキドキがちょっとずつみんなを大きくしてくれます!
お散歩や園庭で見つけたクラスの花!
すみれ組のすみれ、ちゅうりっぷ組のチューリップ、たんぽぽ組のたんぽぽも咲いていたよ!

 

画像:お花いい匂い

画像:はい!たんぽぽ

 

☆ 今年最初の4月の誕生会 ☆

画像:越山司祭様のお話し

越山司祭様のお話し

画像:先生達のダンスのプレゼント

先生達のダンスのプレゼント♪「てんとうむし」ダンス

 

 

画像:砂場に大きな山が3つもできたよ!!

砂場に大きな山が3つもできたよ!!

画像:いい場所見つけた。ここで遊ぼう!!

いい場所見つけた。ここで遊ぼう!!

 

画像:お隣の農業試験場の桜を見に行きました!

お隣の農業試験場の桜を見に行きました!

画像:「桜のトンネル」「みんなでお散歩楽しかったね♡」

「桜のトンネル」「みんなでお散歩楽しかったね♡」

 

始業式 2021年度がスタートしました!

2021年4月7日 (水)

「春かな?」と幼稚園の庭の水仙やちゅうりっぷが芽を出し始め、新学期の春がやってきました。子供たちも「大きくなった!」とドキドキわくわくしながら登園し、新しいバッチをもらった子供たちのうれしい顔に先生達も今年もがんばるぞ!と力が湧いてきました!全職員子供たち一人一人の今の姿を受け止め、大きくなろうとする力を支え、みんなで育ち合っていきたいと思います。みんなでみんなの幼稚園を楽しく過ごせますように、よろしくお願いします。

 

画像:始業式

ドキドキわくわく!私の靴箱どこかな?「あったあ!」

画像:始業式

 

画像:初めてのアコライトはうれしくてドキドキ

初めてのアコライトはうれしくてドキドキ

画像:園長先生から新しいバッチをもらいました!

園長先生から新しいバッチをもらいました!

 

画像:黄色いバッチもらった!

黄色いバッチもらった!

画像:わたしの名前!僕の名前だ!

わたしの名前!僕の名前だ!

画像:一番大きい組のあおバッチ! 堂々としているね。

一番大きい組のあおバッチ!堂々としているね。

 

☆2021年4月9日(金)入園式☆

「ご入園おめでとうございます」

雪がちらつく晴れの日!

新入園のお友達を迎え入園式を行いました。

 

画像:聖パウロ幼稚園で大きくなろうね!!

聖パウロ幼稚園で大きくなろうね!!

画像:先生たちが「あらっ忘れちゃった」の寸劇を見せてくれました。

先生たちが「あらっ忘れちゃった」の寸劇を見せてくれました。

 

画像:月曜日までさようなら

 

画像:今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

 

“節分” 心の中の悪い鬼を退治しました!

2021年2月2日 (火)

♪ 悪魔の家来は7つある 泣き虫 おこり虫 けんか虫 いじわる虫 に うそつき虫 強情虫 に 弱虫 ♪

 

年長組さんが「張り子」で鬼のお面作りに挑戦して、迫力のあるこんなに立派なお面が出来ました!
そして今日は、年少組・年中組、そして満3歳児組を回って歩きました。
みんなびっくりコワ~イ・コワ~イ‼と大騒ぎになりました。満3歳児ひよこ組さんでは廊下に見えただけで怖くて泣く子もいました。
こうして心の中の悪い鬼を退治しました。

 

画像:節分

鬼がやってきました!

画像:突然の鬼登場にびっくり!

突然の鬼登場にびっくり!

画像:新聞紙を丸めた豆で退治しました。

新聞紙を丸めた豆で退治しました。

 

☆ここは“鬼ヶ島?”記念写真をパチリ!

~年長すみれ組さんの「「張り子のお面」ができるまでを紹介します~

始めに、紙を貼る風船を膨らませます。が、これが難しい。苦戦しながら少し手伝ってもらって、何とか膨らませることができました。完全に自力でできる子もいて、「お~‼」と友達からの尊敬のまなざしも。
その風船に、新聞紙、そして障子紙と重ねて貼っていきます。途中、手が糊だらけになって「うぇ~手を洗う」という声も。
乾かしてから、風船に穴をあけると、、、空洞の張り子ボールのできあがり。その後は思い思いに色塗り、パーツを付けていきます。
こうして立派な鬼のお面のできあがりです。
「なんだか怖いね~!」と大満足の仕上がりです。どうぞ、この力作をご覧ください。

 

画像:節分画像:節分

 

画像:節分画像:節分

 

やれやれひと休み!