入園案内

令和8年度 聖パウロ幼稚園 園児募集要項(1号認定こども)

1号認定こども 募集人員 ※直接園にお申し込みください

5歳児  令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 若干名
4歳児  令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 若干名
3歳児  令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 若干名
満3歳児 令和5年4月2日~            若干名

応募手続き

入園案内・要項等をよくご覧のうえ、入園願書に必要事項を書き入れ、入園検定料2,000円を添えて幼稚園受付までご提出ください。

入園願書受付

令和7年11月1日(土)より 11月10日(月)まで
*3日(祝日・文化の日)を除く、平日午前9時より午後4時まで。

入園手続き

  1. 入園願書を受け付けた方を、定員まで入園許可いたします。
    *願書受付締切(11月10日)前であっても定員になり次第受付を終了いたします。
     入園をご希望なさる方は、お早めに手続きなさることをおすすめいたします。
    *11月10日以降でも定員に余裕のある場合には受付に応じます。

諸納入金

  1. 入園式前に納入していただくもの
    *新学期用品代10,000円前後(3月の保護者説明会の際に納入ください。)
     <カラー帽子・名札他>
  2. 入園後毎月納入していただくもの
    保育料:令和元年10月から教育・保育料無償化により保護者負担額は0円です。
    給食費:食事の提供に要する費用実費(主食費と副食費)5,000円(1号認定こども)
     ※ただし、副食費については世帯の所得や家族構成等により免除される場合があります。

預かり保育

月~金曜日 保育終了後6時まで(日額:600円)
追加延長  午後6時から午後7時まで(日額:500円)
土曜日   午前8時30分から午後6時まで(日額:1,200円)
早 朝   午前7時45分からお預かりします(日額:300円)
※春・夏・冬の長期休みにも行います(日曜日及び祝祭日、お盆、年末年始を除く)(1日:1,200円)

通園方法

  1. 親子で手をつないで通う徒歩通園
  2. 遠距離の方々には、次のような方法があります。
    (1) 自家用車や路線バス等の公共機関を使って親子での通園
    (2) 園バスを使っての通園
    *「滝沢(巣子方面)・みたけ・青山方面」
    *「厨川2丁目・箱清水」の2コースを運行します。
    (園バス維持費:1ヶ月 片道利用2,000円、往復利用4,000円を徴収します)

その他

ご不明な点、その他何でもご遠慮なくおたずねください。
また、園の見学や子育てに関する相談等いつでも応じますので、お気軽におたずねください。

 

令和8年度 聖パウロ幼稚園 園児募集要項(2・3号認定こども)

2・3号認定こども 募集人員 ※居住する市町村(盛岡市・滝沢市)で認定申請をお願いします

5歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 若干名
4歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 若干名
3歳児 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 若干名
2歳児 令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ 10名
1歳児 令和6年4月2日~令和7年4月1日生まれ  5名

就労時間目安(月間)

48時間未満/48時間未満:保育不可
保育短時間/48時間以上:1日8時間 保育利用可能(8:30〜16:30)
保育標準時間/120時間以上:1日11時間 保育利用可能(7:00〜18:00)

応募手続き

入園については、市区町村の利用調整を受ける必要があります。次項に掲げる利用条件を満たし、保育の利用を希望する方は、居住する市区町村から教育・保育給付の認定を受けてください。
  1. 入園申込書、教育・保育給付受給資格認定申請書等の提出(居住する市区町村へ)手続きの詳細は、居住する市区町村に直接お問い合わせください。
  2. 利用契約の締結(入園内定後)は、当園において手続きを行います。

入園申込みができる条件

盛岡市等に居住していて、次のいずれかの事情により日中お子さんの保育が必要な方です。
下記に該当していない場合は、申込みできません。
  1. 居宅外で労働している又は居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をしていることを常態としていること。(月48時間以上)
  2. 妊娠中であるか、又は出産後、間がないこと。(出産予定日の産前8週、産後8週)
  3. 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは心身に障がいを有していること。
  4. 長期にわたり疾病の状態にある、又は精神若しくは心身に障がいを有する親族を介護していること
  5. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること。
  6. 求職活動をしていること。(ただし、求職活動を理由に保育施設を利用できる期間は年度内で3か月間までです。3か月を超える場合は退園となる場合があります。)
  7. 虐待やDVのおそれがあること。(家庭相談員との関わりが必要)
  8. 就学(専門学校・職業訓練校などにつき48時間以上)
  9. 市長が認める前各号に類する状態にあること。

諸納入金

  1. 入園式前に納入していただくもの
    *新学期用品代10,000円前後(3月の保護者説明会の際に納入ください。)
     <カラー帽子・名札・誕生カード・誕生プレゼント他>
  2. 入園後毎月納入していただくもの
    (1) 毎月の保育料
      3歳児から5歳児は無償 1・2歳児・・・月額0円〜66,000円程度
      保育料は、居住する市町村(盛岡市・滝沢市)が定めた基準によって
      保護者の方の住民税所得割額の合計額やお子さんの年齢などによって査定されます。
       ※保育料の詳細は、居住する市町村にお尋ねください。

    (2) 実費徴収
      ①給食費:2号認定 主食費:1,200円、副食費:5,300円
           3号認定は主食と副食代で毎月の保育料に含まれています。
            ※ただし、副食費については世帯の所得や家族構成等により免除される場合があります。
      ②保険料(学校安全互助会、スポーツ復興センター):年額360円
      ③保護者会費:毎月350円
      ④行事費:遠足バス代、園外保育交通費 その都度徴収

諸納入金

月〜土曜日:保育短時間  8:30〜16:30
      保育標準時間 7:00〜18:00
休業日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、園が定めた日
家庭保育協力日:お盆期間、新年度準備期間

延長保育(月〜土曜日)

◇保育短時間
 早朝延長       7:00〜8:30(日額:300円)
 延長         16:30〜18:00(日額:300円)
 追加延長(土曜日除く)18:00〜19:00(日額:500円)
◇保育標準時間
 追加延長(土曜日除く)18:00〜19:00(日額:500円)

その他

※ご不明な点、その他何でもご遠慮なくおたずねください。
また、幼稚園の見学や子育てに関する相談等いつでも応じますので、お気軽におたずねください。