Archive for the ‘お知らせ’ Category

年長組お泊り会でした!《 7/12(金)〜13(土) 》

2013年7月13日 (土)

「お泊り会をしよう!」皆で一つの目的に向かって準備をして、この日を迎えました。

朝から雨、でも子ども達は元気いっぱい!お泊り会の開始です。皆で力を合わせて最高のお泊り会ができますようにと願ってスタートしました。

 

◎第1日目の「くずまき高原牧場」です

 

画像:雨の中「くずまき高原牧場に到着です

雨の中「くずまき高原牧場に到着です!

 

画像:子牛のお世話をしました

子牛のお世話をしました

画像:アイスクリーム作りにも挑戦

アイスクリーム作りにも挑戦

 

画像:ウオータースライダー

ウオータースライダー

画像:ラベンダー摘み

ラベンダー摘み

プールで遊んでいます!

2013年7月2日 (火)

幼稚園に設置したプールは大人気です。でも、例年プールを出すとなぜか寒い日が続きます。

毎朝お空とにらめっこです。

今年は何回プールに入れるのでしょうか?

 

画像:プールで遊んでいます画像:プールで遊んでいます

野菜が成長しています!

6月は暑い日が続きました。子ども達の植えた、きゅうり、なす、トマト、カブ、キャベツレタス、カボチャたちも太陽を浴びてどんどん大きく成長しています。

きゅうりをたくさん収穫して、今年度初めての“きゅうり屋さん”(きゅうりを輪切りにして、お味噌をつけて)が店開きしました。

 

画像:今日は“きゅうり屋さん”の開店です

今日は“きゅうり屋さん”の開店です

画像:カブもたくさん収穫しました

カブもたくさん収穫しました

画像:キャベツも太陽に向かって大きく葉を広げています

キャベツも太陽に向かって大きく葉を広げています

画像:こちらは、カボチャです。年中組が植えました

こちらは、カボチャです。年中組が植えました

“流しそうめん”楽しかったです!

2013年6月25日 (火)

朝からキラキラお日様が顔をのぞかせています。今日は待ちに待った“流しそうめん”の日です。

講師に川村晃寛さん(環境アドバイザー/森林インストラクター)通称“カメさん”をお迎えし、実際に竹を割るところから、子どもたちと体験しました。

幼稚園のお友達の他に、お家の方々、お隣の老人福祉センター福寿会の方々、そして、おひさま広場の小さいお友達親子23組、たくさんの方々と一緒にお腹いっぱい“そうめん”をいただきました。

 

画像:流しそうめん楽しかったです

紫波産の立派な真竹です

画像:流しそうめん楽しかったです

何が始まるんだろうね

 

画像:流しそうめん楽しかったです!

バリバリっていう音がして、竹が割れました!

画像:流しそうめん楽しかったです!

金づちで節を取ります。そうめん流れるかな?

 

どんどん“そうめん”が流れてきて、みんな夢中で食べました。いっぱい食べて、「もう限界!」というお友達もいましたよ。

 

画像:流しそうめん楽しかったです画像:流しそうめん楽しかったです

創立60周年記念日親子礼拝

2013年6月12日 (水)

聖パウロ幼稚園第1回の入園式は昭和29年6月7日のことでした。

それから数えて、今年度は60周年の記念すべき年を迎えました。いわゆる「還暦」です。

これまでのたくさんのお恵みを感謝し、また今後一層の良き園の発展を願い、聖パウロ幼稚園創立記念日礼拝を行いました。

 

◎年長・すみれ組が代表してお祝いの歌をうたいました。

画像:創立60周年記念日親子礼拝画像:創立60周年記念日親子礼拝

 

◎礼拝後は、お母様方を対象に聖パウロ学園理事でNPO法人STSアクティブイングリッシュセンター代表の上田恵里子氏から「子ども達の幸せを願って」という演題でお話をお聞きしました。

 

法人立ち上げから11年、この間不登校や発達障害等悩みを抱える子ども達やその保護者と関わり、子ども達一人一人が自分自身と向き合い、自分の足で新しい道を歩み始めていく、そんな様子をお話くださいました。

 

最後にお母様方に、

① 親子の触れ合い「スキンシップ」を大切にしましょう。しっかり抱きしめ、頭をなでて、、、そんな感触をしっかり子どもの心に埋め込みましょう。

 

② 子どもは本来好奇心が旺盛です。あらゆる経験・体験をさせてましょう。様々な遊び、自然や人々との触れ合い。時には失敗体験も、、、。たくさんの経験を通して確かな判断力。そして、選択力を促していきたいものです。

 

③ 完璧なお母さんを目指さないでください。子どもは完璧を目指されると間違ってはいけないという方向にのみ気持ちが向いて足がすくむものです。「こういう風に育ってほしい」親の願いはもちろんあっても100%思い通りにはいかないもの。『奇跡的に運命的に共に歩む、独自の人格を持つ一人の人間と時間を共有していくのだ。』そして今がかけがえのない時なのです。

 

画像:創立60周年記念日親子礼拝画像:創立60周年記念日親子礼拝

毎日暑い日が続いています

2013年6月11日 (火)

6月3日~11日 毎日暑い日が続いています。

子ども達は元気に戸外にとび出しお友達といろいろな遊びに取り組んでいます。

こうして、楽しい経験が広がっていきます。

今、人気の遊びを紹介します。

画像:葉っぱで特製のお茶を作ります

葉っぱで特製のお茶を作ります

画像:みなさまどうぞ“おいしいお茶”を召しあがれ

みなさまどうぞ“おいしいお茶”を召しあがれ

 

画像:こちらは「原始人?ごっこ」なそうです

こちらは「原始人?ごっこ」なそうです

画像:テントもあります

テントもあります

 

何といっても人気!定番の砂遊び ~トンネルが開通しました~

画像:何といっても人気!定番の砂遊び画像:何といっても人気!定番の砂遊び

 

ともかく暑いので、上手に日陰を見つけて遊んでいます

画像:上手に日陰を見つけて遊んでいます画像:上手に日陰を見つけて遊んでいます

2013年5月 クラスだより

2013年5月31日 (金)
  • たんぽぽだより
  • ちゅうりっぷだより
  • すみれだより

2013年5月31日 発行

親子遠足に行ってきました!

2013年5月30日 (木)

なんと朝から雨! 目的地を「岩山動物公園」から「岩手山青少年交流の家」に変更し、大型バスに乗って出発しました。

岩手山青少年交流の家では指導員の先生の説明をお聞きして、館内のあちらこちらに隠れている「動物カード」を見つけるゲームをしました。

館内には、あった!の歓声が響いて、その声に導かれてか、たくさんの動物を発見することができました。

最高、34匹を発見したお友達がいましたよ。

 

画像:親子遠足に行ってきました

年長組さんが田植えをしました!

2013年5月28日 (火)

田んぼの中は“どろどろぬるぬる”泥に足を取られてなかなか進めません。

でも、1歩・1歩と頑張って何とか田植えも終了しました。

 

画像:年長組さんが田植えをしました画像:年長組さんが田植えをしました

砂場の上の藤棚の花が咲きました!

2013年5月27日 (月)

白い藤の花が美しく風に揺れていました。その下では、砂遊びを楽しんでいます。

 

画像:藤棚の花が咲きました画像:藤棚の花が咲きました