今月の予定

4月の行事のごあんない
 
やわらかな日差し、うれしい春です!聖パウロ幼稚園は新たに1歳児ひよこ組と2歳児りす組が加わって、「認定こども園聖パウロ幼稚園」としてのスターをしました。ドキドキ?ワクワク?ソワソワ?新年度を迎えた子供たちの気持ちはどんなでしょうか。いろいろな気持ちをしっかりと受け止め、園が大好きお友達大好き!今年度も“仲良しのチーム・パウロ”を目指します。
笑顔が溢れる1年でありますように。今年一年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像:4月の行事

(園長 坂水かよ)

 
☆4月1日(火) 2号認定・3号認手の子どもたちを迎えて 2025年度のスタートです。
☆4月8日(火) 始業式 新しい組のバッチをいただきます。
画像:4月の行事
 
☆4月12日(土) 入園式 午前10時〜11時
入園おめでとうございます。
新しい先生やお友だち 一緒に笑っていっぱい遊んでみんなで元気に成長していきましょう。
画像:4月の行事
 
☆4月20日(日)は、イエス様が十字架の上でなくなられてから“よみがえられた”お祝いのイースター(復活祭)です。幼稚園では21日(月)の月曜礼拝で子ども達とイースター礼拝をします。

 


3月の行事のごあんない
 
三寒四温を繰り返し東北地方にも春の訪れが感じられる頃となりました。まもなく、立派に成長し自信にあふれ巣立ちゆく年長児の子ども達、それを憧れのまなざしで眺める進級児たち、いよいよ今年度の締めくくりの時期を迎えました。目を輝かせ、いろいろなことに挑戦する子どもたちの姿に、1年間の確かな成長を感じます。お互いがお互いを思い合い助け合って過ごした1年間、たくさんの思い出をありがとうございました。

 
☆3月5日(水) おわかれ会 午前10時30分〜11時30分
やさしくてかっこいいすみれ組さんは、いつもみんなの憧れの存在でした。
いっしょに遊んでくれたり、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
小学校へいっても、元気に頑張ってくださいね。ときどき、幼稚園に遊びにきてください。
画像:3月の行事
※ 卒園する「すみれ組のお兄さん・お姉さん」のために、ちゅうりっぷ(年中)組が中心になって
ひよこ(満3歳児)・たんぽぽ(年少)のお友達がお別れ会を計画しました。
 
画像:3月の行事
☆3月11日(金) 3.11祈念礼拝 午前10時30分〜11時30分
“私達はこの日を忘れない!” みんなでお礼拝をします。
 
☆3月17日(月) ランドセル祝福式 午前10時〜10時30分
4月には小学校に入学し新1年生になる年長組さん。ピカピカのランドセルを背負って毎日元気に通学できますように。新しいスタートにあたり、越山哲也司祭さまがランドセルの祝福式をしてくださいます。

画像:3月の行事
☆3月18日(火) 令和6年度 終業式 午前10時〜11時
満3歳児組・年少組、年中組さん4月からは一つ大きい組ですね。
 
☆3月19日(水) 第71回 修了証書授与式 午前10時〜11時
年長組17名の子ども達が心も身体も立派に成長して
巣だっていきます。これからも自分のやりたいことに向かって一歩一歩歩んで行ってください。
画像:3月の行事
☆3月24日(月) 令和7年度 新入園児保護者説明会 午前10時〜11時30分
受付9時30分~

※2024年(令和6年)度も皆様のご理解とご協力をいただき、実り多いものとなりましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

 


2月の行事のごあんない
 
☆2月2日(日) “節分” 心の中の悪い鬼を退治します!
  ♪ 悪魔の家来は7つある 泣き虫 おこり虫 けんか虫 いじわる虫 に
   うそつき虫 強情虫 に 弱虫 ♪
画像:2月の行事
 
☆2月13日(木) 令和7年度新入園予定児一日入園 午前9時30分〜11時30分
画像:2月の行事
令和7年度入園予定のお友だち、みんな集まれ!
この日は、年長すみれ組のお兄さんとお姉さんがみなさんを
お待ちしています。一緒にいっぱいいっぱい遊びましょう。
また、入園を考えている方々や迷っている方々も
ぜひお出かけ下さい。(ご連絡いただければ幸いです)
 
画像:2月の行事
画像:2月の行事


☆2月3日(火) みんなあつまれ! “節分”
2024年度〝☀おひさま広場″(未就園児の教室)最終回です!
~午前9時30分〜11時30分~

画像:2月の行事

 


1月の行事のごあんない
 
☆2025年 年始のご挨拶
昨年中も皆様のお支えをいただきましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
2025年が平和で希望に満ちた1年でありますようにお祈りいたします。
子供たちの笑顔が輝く1年でありますように!


 

☆1月21日(火) 3学期 始業式
令和6年(2024年)度のしめくくりの学期がスタートします。
年長組さんは小学生に、年中組・年少組・満3歳児組さん達は1つ大きな学年になる
それぞれ良い準備をしていきましょう!
画像:1月の行事

 


12月の行事のごあんない

 
暑かった夏の日々から冬将軍の到来へと季節が移り変わり、2学期の締めくくりの月を迎えました。元気いっぱいに、いろいろな遊びに取り組む子どもたちの活気ある姿や笑い声に、幼稚園の中は温かさに包まれています。2学期も教育的に実り多いものになりましたことを感謝いたします。
 

☆12月 アドベントの季節を迎えました
教会の暦は12月1日(日)より、降臨節(アドベント)を迎え、いよいよクリスマスを迎えるための準備の季節に入りました。11月26日に近い日曜日(今年は12月1日)からクリスマスまでの4つの日曜日を含む4週間の間、みんなで心からのお祝いができるように準備をします。
今年も幼稚園では緑の葉を使って輪飾り(アドベントリース)を作り、1本ずつ灯をともしていきます。
12月2日には月曜礼拝の中で、1本目のローソクに灯をともし、いよいよクリスマスに向かいます。
画像:12月の行事
 
☆12月20日(金)午前10時~11時30分「クリスマス礼拝・祝会」
一番の感謝は、神様からのプレゼント、「イエス様」のお誕生です。
『おいしいご馳走や、プレゼントもいいでしょう。でも、私達のクリスマスの中心は、イエス様です。
 きれいな心でイエス様をお迎えしましょう。』
画像:12月の行事
 
☆12月25日(水)午後3時~4時30分「卒園児クリスマス礼拝・祝会」
幼稚園を卒園した小学1年生~6年生のお友達を対象に卒園児クリスマス会を開催いたします。
こうして1年生から6年生までのお友達が揃ってのクリスマス会。今から楽しみです!
画像:12月の行事

画像:12月の行事
画像:12月の行事

☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

12/3(火)(午前9:30~11:30)
「クリスマスの飾りを作ろう」

 


11月の行事のごあんない

 
今年の学園祭のテーマソングは“ともだち賛歌”です。「一人と一人が腕組めば、たちまち誰でも仲良しさ」とても素敵な歌詞ですね。園生活の中で、自分を主張するけど相手のことを受け入れながら遊びを作り出していく子供たちの姿を見ながら、一人一人が力を発揮し輝くことはもちろんのこと、みんなと一緒にいる「私」が楽しくさらに豊かになっていくようにと願います。日々の遊びには“学び”がいっぱい!です。いっぱい遊んで、いっぱい笑って、“実りの秋・収穫の秋”豊かな成長を願い保育をしてまいります。
画像:11月の行事

☆聖パウロ幼稚園学園祭について
今年度も父母の会のご協力を得て学園祭を行います。園児の作品や趣向を凝らした遊びのコーナーとただ今準備中です。子ども達とその保護者の皆様、未就園児「おひさま広場」の方々と一緒に楽しいひと時が過ごせますように!
画像:11月の行事
画像:11月の行事

日時:2024年11月8日(金)

聖パウロ幼稚園学園祭
―今年のテーマソングは「ともだち賛歌」ですー

 

☆11月18日(月)「幼児祝福式・収穫感謝親子礼拝」 午前10時30分~11時30分
今年もたくさんの実りの季節を迎えました。春から秋に向かっての経験は、子ども達に“命の営み”を教えてくれました。収穫感謝際には今年の収穫をみんなで感謝いたします。

また、礼拝の中で「これからも健やかに成長することができますように」と越山哲也司祭様から、一人一人の子ども達にお祈りをしていただきます。神様からのたくさんのお恵みをありがとうございます!感謝をしましょう!
画像:11月の行事

画像:11月の行事
画像:11月の行事

☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

11/1(金)・12(金)・19(火) 午前9:30~11:30

 


10月の行事のごあんない

 
青く澄み渡った空にうろこ雲、コスモスの花が風に揺れています。さわやかな秋です。園庭では運動会に向けて、いろいろな競技に取り組む年長すみれ組さん。その姿に刺激を受けたちゅうりっぷ組さんとたんぽぽ組さん、ひよこ組さんが続きます。聖パウロ幼稚園の行事はいつでも年長組がリードし“楽しい”が広がっていきます。食欲の秋、スポーツの秋、たくさんの“秋の恵み”の中で心も体も大きくなりますように!と願っています。
 

☆10月1日(金)「令和7年度の園児募集」開始します
※令和7年度から幼保連携型こども園に移行します!
◇1号認定こども 直接園にお申し込みください。
◇2・3号認定こども 居住する市町村(盛岡市・滝沢市)で認定申請をお願いします。
 

一人ひとりの『こころ』を豊かに育てるために、
「一人の子どもを全教職員で育てる」聖パウロ幼稚園の教育で大事にしていることです。
10月15日(火)の未就園児対象の「園開放日」には聖パウロ幼稚園の教育を理解していただく
ために、幼稚園入園説明会を併せて開催します。
なお、令和7年度1号認定の子どもの入園願書の受付は 11月1日(金)からです。

画像:10月の行事
 

☆10月5日(土) 聖パウロ幼稚園第71回運動会
1学期を元気に過ごして、一段と成長した子ども達です。子どもたちの元気な様子を皆さんにご覧いただき、秋の一日をご一緒に楽しくお過しいただければ幸いです。

画像:10月の行事
 

☆10/1日(火)~31日(木) 秋の園外保育月間
秋晴れの天気のよい日には、“園外保育”とし、幼稚園のまわりを散歩したり、戸外で昼食を食べたり等々、自然と親しみながら過ごし、身近な秋の自然を五感で感じながらたくさんの“不思議”に目をむけ、子どもたちと一緒に驚きや発見をしていきたいと思います。
画像:10月の行事
☆10月9日(水) “さつま芋掘り”(年中組)行ってきます!
毎年この時期にいつもお世話になっている藤枝さんの畑で“さつま芋掘り”を体験させていただきます。今年はどんなお芋ができているのか今から楽しみです!
 

☆10月22日(火) 岩手県立総合防災センターの「防災体験教室」〈年長組〉
年長組が矢巾町の防災センターに出かけ、地震体験・ミニはしご車による放水体験や防災についてのお話を聞いてきます。
 

☆10月28日(月) 石窯で焼いて“ピザパーティー”
画像:10月の行事食欲の“秋”もやってきました!仁王幼稚園の年長組さんと一緒に聖パウロ幼稚園でピザを
石窯で焼いて“ピザパーティー”をします。どんなピザができるのか、楽しみですね

 

画像:10月の行事
画像:10月の行事

☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

10/1(火)・15(火)・29(火)(午前9:30~11:30)
なお、10/15(火)は「幼稚園 入園説明会」を併せて行います。
※10/5(土)は幼稚園の運動会です。ぜひいらしてください!
※学園祭は11/8(金)に延期になります。

 


9月の行事のごあんない

 
園庭の草むらからコウロギの声が聞こえています。空の色や雲の形、もう秋ですね。
連日パラリンピックの熱戦が繰り広げられています。選手たちの力強い姿、どんな時も夢をもって目標に向かっていく姿にたくさんの勇気と励ましをもらいます。運動会に向けて、がんばるってどんなこと?力を合わせるって?一つの目標に向かって友だちと一緒にがんばる楽しさや、挑戦しやり遂げる喜びなど、満足感と充実感そんな経験を通して、身体だけでなく心も大きくなる、そんな9月にしていきたいと願っています。

 
☆9月17日(火) 北厨川地区敬老会
幼稚園のお隣の北厨川老人福祉センターで北厨川地区の敬老会が開催されます。
今年もお招きを受けて、歌やダンスを披露してきます。
画像:9月の行事

〈当日のプログラム〉
  ◇年中組はダンス「キミの冒険」
  ◇年長組は 歌 「はじめの一歩」です

毎年、「よく来たね」笑顔で迎えてくださり、大きな拍手をいただいてきます。皆さんの笑顔から喜んでいただいたことが伝わってきて、子供たちは、「小さな自分達もお役に立った」ことを実感する大変大きな経験です。このような交流に感謝です

 

画像:9月の行事

☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

9/3(火)・10(火)(午前9:30~11:30)
※10/5(土)は幼稚園の運動会です。ぜひいらしてください!

画像:9月の行事

 


8月の行事のごあんない

 
画像:暑中お見舞い申し上げます
☆8月22日(木) 2学期始業式
2学期が始まります。8月から12月のクリスマスまで長い2学期です。友だちと一緒に
たくさんの経験の中で、身体だけでなく心も大きく育つそんな2学期になりますように!
2学期間元気に過ごすことができますように、皆様よろしくお願いいたします。

 
画像:8月の行事
 
画像:8月の行事
☀未就園児教室「おひさま広場」のみなさん!
8/27(火):みんなでいっぱい水遊びをしましょう

 


7月の行事のごあんない

 
梅雨の晴れ間から顔をだす夏の太陽に誘われて、子供たちは元気に戸外へ飛び出して、思いっきり水や砂、泥んこ遊び、色水屋さんや石鹸を泡立ててなめらかなクリーム作り!見て・真似をして・工夫をして、、、遊びが広がっています。
今月もこうした遊びの中にある “一人ひとりの学び” を見逃さず、育てていきたいと願っています。

画像:7月の行事

 
画像:7月の行事
☆保育参観とクラス懇談会
1学期の子ども達の成長をいっぱい観ていただきます。
 <年少組>保育参観7月4日(木)
 <年中組>保育参観7月3日(水)
 <年長組>クラス懇談会6月21日(金)
 

☆7月11日(木)“誕生会” 午前10時30分~11時
7月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも神様にまもられて 元気に大きくなれますように!

 

☆7月5日(金)~7日(土)お泊り会《年長すみれ組》
今年は岩山動物公園ZOOMOに出かけてきます。夜は幼稚園でピザづくり!特性のピザ窯で焼いて食べる計画です。そして、夜はキャンプファイイヤーと盛りだくさんです。みんなで幼稚園に泊まるって今からワクワク・ドキドキです。
 

画像:7月の行事
 
 
春の遠足が雨のために行けなかった、「岩山動物公園」
お泊り会には、園バスに乗って、動物園に行ってきます!

 

☆7月19日(金) “夏祭り”
☆7月22日(月) 1学期終業式
年長すみれ組さん、年中ちゅうりっぷ組さん、年少たんぽぽ組さん、みんなが仲良くなれた1学期でした。
ありがとうございました。 お家の方々いつもご協力をいただきありがとうございました。
 

画像:7月の行事
画像:7月の行事

☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

7/2(火)・9(火)(午前9:30~11:30)
※19(金)は夏祭りにご招待です!

 


6月の行事のごあんない

 
太陽の光に青葉がキラキラ光っています。本格的な夏の到来?と思わせるような‶暑い″6月へと季節が移り替わります。どんな時でも子供は遊びの名人です。見て真似をして試したり工夫したり、心わくわくする体験、美しさや不思議を感じる体験等、心の内面を揺り動かすそんな経験がいっぱいできるように願っています
 

☆6月3日(月) 創立記念日親子拝礼(午前10時〜11時30分)
聖パウロ幼稚園が、地域の方々の強い要望と教育・行政機関の熱心なご理解によって誕生した
のは昭和29年のことでした。それから数えて、お陰さまで70周年を迎えます。
その間のたくさんのお恵みを感謝し、また今後一層の良き園の発展を願い、聖パウロ幼稚園
創立記念日親子礼拝を下記のように行います。
 

画像:6月の行事
 
画像:6月の行事
☆6月7日(金)・17日(月) 歯科検診・眼科検診
歯科は園医の「ふじさわ歯科クリニック」藤澤毅先生に検診していただきます。
また、眼科は園医の「むらた眼科クリニック」村田正敏先生に診ていただきます。

◆年長組の行事
 ・18日(火)子ども科学館に行きプラネタリウムを見てきます。
・21日(金)保育参観/クラス懇談会です
 

画像:6月の行事
画像:今月の「おひさま広場」
画像:6月の行事
☆6月 4日(火) (第4回)いっぱいあそぼう 園庭でピクニック
☆6月18日(火)(第5回)アイスパーティー
☆6月25日(火)(第6回)水遊び

※幼稚園の保育室やホール、園庭でいっぱい遊んでみませんか。ぜひお出かけください。

 


5月の行事のごあんない

 
年長すみれ組さんが昨年11月に植えたチュウリップの球根。花壇いっぱい見事に咲きそろい、明るい陽を受けて子ども達の瞳のようにキラキラと輝いています。新年度がスタートして約1ヶ月が過ぎ、子ども達の表情にも少しゆとりが見えてきたようです。園での楽しい遊びの場が広がっていくように、一人ひとりを見守って行きたいと思います。

画像:5月の行事
☆5月2日(木) 内科検診と身体測定(身長・体重・胸囲)
園医:理事長の赤坂徹先生から検診を受けます。
赤坂先生には引き続き子どもの健康管理と指導をしていただきます。
身長・体重どのくらい大きくなったかな?楽しみですね。
 

☆5月9日(火) 年長組のお米作りが本格的にスタートします!この日は塩水選です。
・今後の予定は14日(火)“苗づくり”、21日(火)“土づくり”と“しろかき”です。
※みんなで成長を見守りましょう
 

画像:5月の行事
☆5月17日(金) 春の親子遠足!
今年は、親子で大型バスに乗って盛岡市動物公園〔ZOOMO〕に出かけます。
さわやかな自然の中で、親子で楽しい一日を過ごしましょう!
 
5月の行事
 
☆5月29日(水) “誕生会” 午前10時30分~11時
5月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも神様にまもられて 元気に大きくなれますように❕
 

☆5月30日(木) 交通安全教室
☆5月31日(金) 避難訓練
5月の行事

みんなあつまれ!
「おひさま 広場」(未就園児教室)5月8日(水)、14日(火)、28日(火)
画像:5月の行事のごあんない
今年も、入園前のお子さんを対象とした教室「おひさま広場」を開催します。
幼稚園でいっぱい遊びましょう。みなさんどうぞお出かけください

 


4月の行事のごあんない

 
やわらかな日差しに、土の中からちゅうりっぷや水仙の芽が顔を出し、お日様に向かって伸びようとしています。
うれしい春!です。新入園児と進級の子供たちとわくわく・どきどき心が弾んで新しい生活が始まりました。子ども達をはじめ保護者や先生達、皆の笑顔がいっぱ溢れる一年でありますようにと祈ります。今年度も一人一人の子供たちの“心の根っこ”を大きく太く、そして豊かに育むために、『一人の子どもを教職員全員で育てる』をモットーに子供たちとしっかり向き合い保育をしてまいります。
今年一年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(園長 坂水かよ) 
 
画像:4月の行事
 

☆4月8日(月) 始業式
いよいよ2024年度のスタートです。今年度もよろしくお願いいたします!
 
画像:4月の行事
 

☆4月11日(木) 入園式 午前10時〜11時
新しいお友だちを迎えます。
わくわくドキドキ、幼稚園の環境の中で、元気いっぱいあそんで、いっぱい笑って、今年も新しい出会いがあり、みんなで大きく成長していきましょう。
 
画像:4月の行事
☆3月31日(日)は、イエス様が十字架の上でなくなられてから
“よみがえられた”お祝いのイースター(復活祭)です。
幼稚園では8日(月)に始業式礼拝と一緒に子ども達とイースター礼拝をします。

 


3月の行事のごあんない

 
みんな仲良しになろう!新年度がスタートする時のお約束でした。まずは、朝の挨拶から。そして、ありがとう・ごめんなさい、いろいろな場面で経験を通して学んできました。聖パウロ幼稚園で出会った一人一人が私達を成長させてくれた大切な一人です。立派に成長し巣立ち行く年長組さん、その姿を憧れのまなざしで眺めている年中・年少組、ひよこ組さん。どうぞ“聖パウロ幼稚園の仲良しの輪”がこれからも広がって行きますように。みんなで楽しく過ごした1年間、たくさんの思い出をありがとうございました。
画像:3月の行事
 

☆3月6日(水) おわかれ会 午前10時30分〜11時30分
やさしくてかっこいいすみれ組さんは、いつもみんなの憧れの存在でした。
いっしょに遊んでくれたり、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
小学校へいっても、元気に頑張ってくださいね。
ときどき、幼稚園に遊びにきてください。

 

※ 卒園する「すみれ組のお兄さん・お姉さん」のために、ひよこ(満3歳)・たんぽぽ(年少)・ちゅうりっぷ(年中)組のお友達がお別れ会を計画しています。
画像:3月の行事
 

☆3月11日((月) 3.11東日本大震災礼拝(月曜礼拝10:30~)
私達はこの日を忘れない!みんなでお礼拝をします。

 

☆3月18日(月) 第70回 修了証書授与式 午前10時〜11時
年長組22名の子ども達が心も身体も立派に成長して巣だっていきます。
 
画像:3月の行事

 

※出席は卒園児とその保護者、在園児を代表して年中ちゅうりっぷ組でおこないます。

画像:3月の行事
☆3月19日(火) 令和5年度 終業式
午前10時〜11時
満3歳児組・年少組、年中組さんも4月からは一つ大きい組ですね。
 

☆3月21日(木) 令和3年度 新入園児保護者説明会
午前10時〜11時30分(受付9時30分~)

 

※2023年(令和5年)度も皆様のご理解とご協力をいただき、実り多いものとなりましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

 


2月の行事のごあんない

 
この季節の盛岡には珍しく、雪が少なくて雪遊びはおあずけのようです。室内では大縄跳びやコマ廻し、制作活動等々、それぞれがやりたい遊びに夢中になって遊ぶ姿で活気にあふれています。寒い日、暖かな日と三寒四温をくり返し、たしかに春に向かっていく2月。今月も新たな発見や充実感を体験できるようにしていきたいと願います。

 
☆2月2日(金) “節分” 心の中の悪い鬼を退治します!
 
画像:2月の行事

 
☆2月13日(火) 令和6年度新入園予定児一日入園 午前10時〜11時
画像:2月の行事令和6年度入園予定のお友だち、満3歳児「ひよこ組」みんな集まれ!
この日は、幼稚園のお兄さんとお姉さんがみなさんをお待ちしています。
一緒に楽しく遊びましょう。
また、入園を考えている方々や迷っている方々もぜひお出かけ下さい。
(ご連絡いただければ幸いです)

 

画像:2月の行事

※3月1日(金) ランドセル祝福式・クラス懇談会<年長組> です
 

画像:7月の行事
☆2月6日(火) みんなあつまれ!

2023年度〝☀おひさま広場″(未就園児の教室)最終回です!
~午前9時30分〜11時30分~

 


1月の行事のごあんない

 
☆2024年 年始のご挨拶
昨年中も皆様のお支えをいただきましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
迎えた新しい1年も 神様に守られて元気に過ごすことができますように お祈りいたします。
皆様にとって 笑顔溢れる あかるい1年でありますように!
 

画像:1月の行事のごあんない

 
☆1月22日(月) 3学期 始業式
令和6年(2024年)度のしめくくりの学期がスタートします。
年長組さんは小学生に、年中組・年少組・満3歳児組さん達は1つ大きな学年になる
それぞれ良い準備をしていきましょう!
 

画像:1月の行事のごあんない

 


12月の行事のごあんない

 
2学期の締めくくりの月を迎えました。元気いっぱいに、いろいろな遊びに取り組む子どもたちの活気ある姿や笑い声に、幼稚園の中は温かさに包まれています。保育室からは「もろびとこぞりて」の歌が聞こえてきます。♪主は来ませリ♪と主イエス様の誕生を待ち望むうたです。沢山のありがとうの中でも、一番のありがとうは神様の御子のお誕生です。いよいよアドベントリースのローソク1本に火がともります。みんなで心を合わせクリスマスのお祝いができるよう準備をしていきましょう。
 

☆12月 アドベントの季節を迎えました
教会の暦は12月3日(日)より、降臨節(アドベント)を迎え、いよいよクリスマスを迎えるための準備の季節に入ります。
今年も幼稚園では緑の葉を使って輪飾り(アドベントリース)を作り、1本ずつ灯をともしていきます。
12月4日の月曜礼拝の中で、1本目のローソクに灯をともし、いよいよクリスマスに向かいます。
 

画像:12月の行事
 

☆12月20日(水) 午前10時~11時30分「クリスマス礼拝・祝会」
一番の感謝は、神様からのプレゼント、「イエス様」のお誕生です。
『おいしいご馳走や、プレゼントもいいでしょう。でも、私達のクリスマスの中心は、イエス様です。
きれいな心でイエス様をお迎えしましょう。』
 

画像:12月の行事
 

☆12月25日(月) 午後3時~4時30分「卒園児クリスマス礼拝・祝会」
幼稚園を卒園した小学1年生~6年生のお友達を対象に卒園児クリスマス会を開催いたします。
こうして1年生から6年生まで一堂にそろうのは4年ぶりです。今から楽しみです!
 

画像:12月の行事

 
画像:7月の行事のごあんない画像:7月の行事☀12月おひさま広場(未就園児教室)のみなさん集まれ!
12/5(火)(午前9:30~11:30)「クリスマスの飾りを作ろう」
この日も幼稚園でいっぱい遊びましょう!

 


11月の行事のごあんない

 
木々も色づき、岩手山の頭に雪をかぶっています。 
収穫の秋は、子ども達にとっても成長の著しい実りの時期です。じっくり遊び、お友達と一緒に遊びを作り出していく姿の中に“学び”がいっぱい!です。秋から冬に向かうこの時期、自分達の身の回りに目をむけ、普段気づかずに通り過ごしてしまっている、たくさんの“ありがとう”を感じ取って行きたいと願っています。

11月の行事

 

☆11月20日(月)「幼児祝福式・収穫感謝親子礼拝」 午前10時30分~11時30分
今年もたくさんの実りの季節を迎えました。年長児が種もみから育てたお米の収穫や年中組のさつま芋堀り体験等々、春から秋に向かっての経験は、子ども達に“命の営み”を教えてくれました。収穫感謝際には今年の収穫をみんなで感謝いたします。
また、礼拝の中で「これからも健やかに成長することができますように」と越山哲也司祭様から、一人一人の子ども達にお祈りをしていただきます。神様からのたくさんのお恵みをありがとうございます!感謝をしましょう!

11月の行事

 
画像:7月の行事のごあんない画像:7月の行事☀ おひさま広場(未就園児教室)のみなさん 集まれ!
11/1(水)・14(火)・21(火)(午前9:30~11:30)
幼稚園でいっぱい遊びましょう!

 


10月の行事のごあんない

 
9月23日の運動会では、たくさんの声援をありがとうございました。元気いっぱいに取り組む子ども達一人ひとりの姿と笑顔がうれしい1日でした。楽しいひと時をご家族の皆様と一緒に過ごし、その喜びを共有できたことを感謝いたします。季節は秋へと移りかわりました。読書の秋、食欲の秋、そしてスポーツの秋等々、色々な“秋”を五感を通して十分に楽しみたいと思います。

 
画像:10月の行事
☆10月2日(月)「令和6度の園児募集」開始します
◆幼稚園事務室で「入園案内」を配布しております。
一人ひとりの『こころ』を豊かに育てるために、
「一人の子どもを全教職員で育てる」聖パウロ幼稚園の教育で大事にしていることです。
10月17日(火)開催の未就園児教室「おひさま広場」では聖パウロ幼稚園の教育を理解していただくために、幼稚園入園説明会を併せて開催します。
なお、令和6年度 新入園児入園願書の受付は11月1日(水)からです。

 
画像:10月の行事

 
☆10月10日(火)“さつま芋掘り”(年中組)行ってきます!
毎年この時期にいつもお世話になっている藤枝さんの畑で“さつま芋掘り”を体験させていただきます。
今年はどんなお芋ができているのか今から楽しみです!

 
☆聖パウロ幼稚園学園祭について
今年度も父母の会のご協力を得て学園祭を行います。園児の作品や趣向を凝らした遊びのコーナーとただ今準備中です。子ども達とその保護者の皆様、未就園児「おひさま広場」の方々と一緒に楽しいひと時が過ごせますように!

 
画像:10月の行事

 
☆10/2日(月)~10日(火) 秋の園外保育週間
秋晴れの天気のよい日には、“散歩!”に出かけます。
身近な秋の自然を五感で感じながらたくさんの“不思議”に目をむけ、子どもたちと一緒に驚きや発見をしていきたいと思います。
2日~10日は秋の“園外保育週間”とし、幼稚園のまわりを散歩したり、戸外で昼食を食べたり等々、自然と親しみながら過ごす週にします。
 
画像:10月の行事

 

☆10月26日(木) 岩手県立総合防災センターの「防災体験教室」〈年長組〉
今年も年長組が矢巾町の防災センターに出かけ、地震体験・ミニはしご車による放水体験や防災についてのお話を聞き学習してきます。

 
☆10月27日(金)焼き芋会です!
幼稚園で初収穫の“さつま芋”、ちゅうりっぷ組さんが収穫してきた“さつま芋”をみんなで焼き芋にして、ホカホカ焼き芋の味を楽しみます。

 
画像:9月の行事のごあんない

☀ 10/3(火)・17(火)・27(金)
午前9:30~11:30未就園教室「おひさま広場」です!
幼稚園でいっぱい遊びましょう。また、17日は「幼稚園入園説明会」を併せて行います。
27日は焼き芋会です。おたのしみに!

 


9月の行事のごあんない

 
コスモスがきれいに咲いて風に揺れています。草むらからはコウロギの声。まだまだ、水遊びが楽しい日々ですが、季節は秋へと向かっています。暑い日々を精力的に遊んで過ごした子供たちは“秋”をどんな風に楽しむのでしょう。さわやかな9月、一つの目標に向かって友だちと一緒にがんばる楽しさや、挑戦しやり遂げる喜びなど、満足感と充実感が持てるようにしていきたいと願っています。

 
画像:9月の行事
☆9月19日(火)・20日(水) 北厨川地区敬老会
幼稚園のお隣のセンターで二日間にわたって開催される、
「北厨川地区敬老会」にお招きを受け、
19日は年中・ちゅうりっぷ組が、
20日は年少・たんぽぽ組と満3歳児・ひよこ組が
歌やダンスを披露してきます。

 
☆9月23日(金・秋分の日) 聖パウロ幼稚園第70回運動会
1学期を元気に過ごして、一段と成長した子ども達です。
運動会では、友だちと一緒に力を合わせ、いろいろな競技に挑戦します。
応援よろしくお願いします!

 
画像:9月の行事
画像:9月の行事

 
画像:9月の行事のごあんない☀おひさま広場(未就園児親子教室)
9月28日(木)《9時30分~11時30分》です。
幼稚園でいっぱい遊んでみませんか?
この日は“運動会ごっこ”を楽しみましょう

 


8月の行事のごあんない

 
画像:8月の行事
 
☆8月21日(金) 2学期始業式
2学期が始まります。8月から12月のクリスマスまで長い2学期です。友だちと一緒に
たくさんの経験の中で、身体だけでなく心も大きく育つそんな2学期になりますように!
2学期間元気に過ごすことができますように、皆様よろしくお願いいたします。
 
画像:8月の行事
 
画像:7月の行事
画像:7月の行事のごあんない
☀未就園児教室「おひさま広場」のみなさん!
8/29(火)みんなでいっぱい水遊びをしましょう

 


7月の行事のごあんない

 
夏のキラキラ太陽に誘われて戸外で水あそびを楽しむ子どもたち、見て真似をして試したり工夫したり、時にはまるで科学者の実験のように遊びが展開しています。
心わくわくする体験、美しさや不思議を感じる体験等、心も体も開放し“夏だからこそ”の遊びや生活を子ども達と一緒に作って行きたいと思います。
 
画像:7月の行事
 
☆保育参観とクラス懇談会
1学期の子ども達の成長をいっぱい観ていただきます。
皆が仲良くなった1学期、ご父母の皆様のご理解とご協力により
元気に過ごすことができましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
画像:7月の行事
 
<年少組>保育参観7月6日(木)
<年中組>保育参観7月5日(火)
<年長組>保育参観6月21日(水)
※参観後、引き続き学級懇談会を行います

 

画像:7月の行事
☆7月7日(金)~8日(土)年長組・お泊り会
☆7月13日(木)“誕生会” 午前10時30分~11時
7月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも神様にまもられて 元気に大きくなれますように❕

 
☆7月20日(木) “夏祭り”
☆7月21日(金) 1学期終業式
年長すみれ組さん、年中ちゅうりっぷ組さん、年少たんぽぽ組さん、
満3歳児ひよこ組さん、みんなが仲良くなれた1学期でした。ありがとうございました。 
お家の方々いつもご協力をいただきありがとうございました。
 
画像:7月の行事
画像:7月の行事のごあんない
☀未就園児教室「おひさま広場」のみなさん!
7/4(火)と7/11(火)水遊びをしましょう

 


6月の行事のごあんない

 
戸外で色水遊びや砂遊び、鬼ごっこ、おひさまの日差しと共に、子どもたちの行動範囲も広がってきました。見て真似をして試したり工夫したりして展開していく「遊び」。まさに、科学者がやっている実験と同じようです。心わくわくする体験、美しさや不思議を感じる体験等、心の内面を揺り動かすそんな経験がいっぱいできるように願っています。
 

☆6月12日(月)聖パウロ幼稚園創立69周年記念親子礼拝です。
聖パウロ幼稚園の第1回の入園式は昭和29年6月7日に行われ、地域の方々の強い要望と教育・行政機関の熱心なご理解によって厨川の地で幼児教育をスタートしました。それから数えてお陰様で今年は69周年、来年は70周年の記念の時を迎えます。この間のたくさんのお恵みを感謝し、また今後一層の良き園の発展を願い、6月12日(月)に、「創立69周年記念日親子礼拝」をしてお祝いします。
 

画像:6月の行事
 

画像:6月の行事
☆6月15日(木) “誕生会” 午前10時30分~11時
6月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも神様にまもられて 元気に大きくなれますように❕

 

画像:6月の行事
☆6月16日(金)第1回“心と体”の「子育て相談」午前10時~11時
日頃お子さんの身体の様子等からちょっと気になることはありませんか
理事長で園医の赤坂 徹先生(小児科医)に、医学的立場で広く子どもの心と身体
の健康について相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
園児の保護者に限らず、未就園児保護者の方もどうぞお声をかけてください。
次回は7月11日(火)です。 (園にお申し込みください!)

 


画像:6月の行事
◇みんなあつまれ!未就園児教室「おひさま広場」
 6月6日(火) 「大きい紙にぐるぐるお絵かき遊び」
  20日(火) 「絵の具遊び」

 


5月の行事のごあんない

 
木々の若芽が芽吹き新緑の美しい季節です。園の花壇のチュウリップが咲きそろい、明るい陽を受け
て、子ども達の瞳のようにキラキラと輝いています。新年度がスタートして約1ヶ月が過ぎ、子ども達の表情にも少しゆとりが見えてきたようです。園での楽しい遊びの場が広がっていくように、一人ひとりを見守って行きたいと思います。
 

☆5月2日(火) 年長組の「田圃づくり(バケツを使って)」この日は“苗づくり”をします。
画像:5月の行事
※4月27日(木)からお米作りが本格的にスタートしました!
・今月は、11日に“土づくり”、その後は“しろかき”の予定
・16日(火)には畑づくりで野菜の苗を植えます。
 
   みんなで成長を見守ります
 

☆5月2日(金) 内科検診と身体測定(身長・体重・胸囲)
園医:理事長の赤坂徹先生から検診を受けます。
赤坂先生には引き続き子どもの健康管理と指導をしていただきます。
身長・体重どのくらい大きくなったかな?楽しみですね。

 
☆5月18日(木) “誕生会” 午前10時30分~11時

5月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも神様にまもられて 元気に大きくなれますように!

 

☆5月26日(金)春の親子遠足!
今年は、親子で大型バスに乗って[小岩井農場]に出かけます。すがすがしい自然の中で
思いっきり体を動かし親子で楽しい一日を過ごしましょう!

画像:6月の行事のごあんない

 
みんなあつまれ!
「おひさま 広場」(未就園児教室)5月9日(火)、16日(火)、30日(火)
 
今年も、入園前のお子さんを対象とした教室「おひさま広場」を開催します。
幼稚園でいっぱい遊びましょう。みなさんどうぞお出かけください