7月2日(水)・8日(火) プールに行ってきました!
北厨川小学校の校長先生が、「ぜひどうぞ、小学校のプールを使ってください。」とお誘いくださいました。お言葉に甘えて、早速、年長のすみれ組さんがお邪魔をしました。
小学校のプールは、大きくて広くてものすごーく楽しかった!帰りの道のり約10分元気に歩いて帰ってきました。袰岩千裕校長先生ありがとうございました。

すみれ組、勢ぞろいです

わぁー、広いて気持ちがいいね




また来たいね。帰りも元気に歩きました。
7月2日(水)・8日(火) プールに行ってきました!
北厨川小学校の校長先生が、「ぜひどうぞ、小学校のプールを使ってください。」とお誘いくださいました。お言葉に甘えて、早速、年長のすみれ組さんがお邪魔をしました。
小学校のプールは、大きくて広くてものすごーく楽しかった!帰りの道のり約10分元気に歩いて帰ってきました。袰岩千裕校長先生ありがとうございました。

すみれ組、勢ぞろいです

わぁー、広いて気持ちがいいね




また来たいね。帰りも元気に歩きました。
今日は楽しみに待っていた“流しそうめん!”の日です。
講師に川村晃寛さん(環境アドバイザー/森林インストラクター)をお迎えし、実際に竹を割り準備をするところから子どもたちと体験しました。
バリバリっと音がして大きな竹がまっ二つに割れ、思わず歓声が上がりました。お天気にも恵まれて、お腹いっぱいそうめんを食べて最高の一日でした。

竹を割る準備です

割った竹の節を削ります



準備はOK!です

そうめん”流れてくるかな?


今日は今年度初めての参観日。お父さんやお母さん、お家の方々に幼稚園での生活を観ていただきました。
心配した天気も朝から太陽が顔をのぞかせ、戸外で元気に遊びました。
4月・5月の生活で幼稚園が安心して遊べる場になり、遊びが広がってきました。前より、お友だちと一緒が楽しくなってきました。
そんな園での様子を見ていただきました。

お父さん・お母さんと一緒に登園しました

キラキラ太陽が輝き木陰は最高です

砂場でトンネル堀り、まずは水で固めて

石鹸で作ったクリームを塗ってケーキ屋さんです

たんぽぽ組:お家の方々と一緒が嬉しいです

ちゅうりっぷ組:みんなでゲームをしました

すみれ組:親子で紙飛行機を作っています

紙飛行機うまく飛ぶかな?


朝!青く澄み渡った空!今日は最高の遠足日和です。
親子でバスに乗って目的地の小岩井農場を目指しました。
遠足のシーズンで小岩井農場はたくさんの人です。
30℃近い暑さの中、思いっきり遊んでお弁当を食べて楽しかった!





みんなで 食べたお弁当最高でした!
今年も、関さん(和香子先生のご実家)のご好意で田んぼの一角をお借りして、年長すみれさんが田植えをしました。
最初は恐る恐る、でも、一歩田んぼにはいるとあとはご覧のとおり、ドロだらけになって大奮闘でした。セキを流れる小川でお洗濯も楽しかった!

田んぼの先生から植え方の指導を受けます

苗を丁寧にとって植えます

田んぼは広いなぁー

あぜ道を流れるセキで泥んこを洗います
年少:たんぽぽ組もお友だちと一緒が楽しくなってきました。
年中:ちゅうりっぷ組さんは千恵子先生とお友だちと一緒に力を合わせてトンネル作り。
年長組さんと言えば、自分たちだけで大きな山づくりに挑戦し「世界遺産の山」を作り上げていました。
同じ「砂場」でもそれぞれ年齢によって遊び方が違っています。

たんぽぽ組「お友達と一緒が嬉しいな!」

赤い帽子は年中組 「先生と一緒に力を合わせてトンネル作り」

「世界遺産の山」 ねぇみんな!壊さないでね!

こちらは、“どろだんご”作りです

暑い時は、涼しさを求めて

こちらのテントも魅力です
今年も年長・すみれ組のお友達が滝沢にお借りしている畑に出かけて行って、ジャガイモの種芋を植えてきました。
手銀河鉄道(IGR)に乗って、窓から見える風景を眺めているとあっという間に滝沢駅到着。桜が散って木々の若葉のやわらかい緑がとってもきれいです。

滝沢駅で降りて畑に向かいます

ふわふわの黒い土の上に種芋をのせます

きれいに種芋が並びました

大きく育ってね。優しく土をかぶせました
※8月には年中組さんを誘って収穫に来る予定です。楽しみですね。