今月の様子をお知らせします。
①初夏のように青空が広がる暑い日が続きました。暑くなると....、
②砂場はダム作り!
③おひさま広場(未就園児教室)のお友だちは“シャボン玉”を楽しみました
④畑の野菜も太陽に向かって成長中!

「きゅうり」です

こちらは「なす」です
今月の様子をお知らせします。
①初夏のように青空が広がる暑い日が続きました。暑くなると....、
②砂場はダム作り!
③おひさま広場(未就園児教室)のお友だちは“シャボン玉”を楽しみました
④畑の野菜も太陽に向かって成長中!
「きゅうり」です
こちらは「なす」です
朝からキラキラお日様が顔をのぞかせています。今日は待ちに待った“流しそうめん”の日です。
講師に川村晃寛さん(環境アドバイザー/森林インストラクター)通称“カメさん”をお迎えし、実際に竹を割るところから、子どもたちと体験しました。幼稚園のお友達の他に、お家の方々も、みんなで一緒にお腹いっぱい“そうめん”をいただきました。
紫波産の立派な真竹・年長さんが引っ張って
何が始まるんだろうね
バリバリっていう音がして、竹が割れました!
金槌で節を取りました。そうめん流れるか?
準備はOKです!
そうめんが流れてくる~!
どんどんすくって、いっぱい食べましょ
まだ流れてくる~。園庭はもう水びたしでした
今年も、関さん(和香子先生のご実家)のご好意で田んぼの一角をお借りして、年長すみれさんが田植えをしました。最初は恐る恐る、でも、一歩田んぼにはいるとあとはご覧のとおり、ドロだらけになって大奮闘でした。セキを流れる小川で足を洗ってたくさんの初体験の一日でした。
稲を見ながらお話を聴きます
苗の植え方を教えていただきました
田んぼは広いなぁー
一生懸命植えました
今年も年長・すみれ組のお友達が滝沢にお借りしている畑に出かけて行って、
ジャガイモの種芋を植えてきました。
きれいに種芋が並びました
大きく育ってね。優しく土をかぶせました。
※8月には年中組さんを誘って収穫に来る予定です。楽しみですね。
今月の様子をお知らせします。
あっという間に桜前線が北上し、例年より早い桜の開花になりました。お隣の農業研究センター正門前の桜が満開!さっそくお散歩に出かけました。いっぱい歩いて来て、園に帰って食べた給食おいしかった。年少たんぽぽさんのお友達もよく頑張りましたね。
暖かな日差しの中でいっぱいお外で遊んでいます。
さあ!お花見に行こう!
新しい砂が入って“ふかふか”です
流しそうめん?をするのだそうですよ
おいしいたこ焼き屋さんです
みんな楽しそうです
〇4月9日(木)第62回入園式でした
かわいい新入園のお友達を迎えました。聖パウロ幼稚園のお友だち全員そろって新年度がスタートしました。新しい出会いの中で、みんなが仲良くなって大きく成長していきましょう。
実り多い園生活となりますように、教職員一同心を一つに保育してまいります。
〇4月10日(金)・13日(月)新入園のお友だちも元気に登園しています!
黄色いバッチは 年少「たんぽぽ組」
赤いバッチは 年中「ちゅうりっぷ組」
たんぽぽ組さんでは粘土遊び
おままごとコーナーで
年長さんが積み木でつくった船です
お片付けもみんなで頑張っています。
土の中からちゅうりっぷや水仙の芽が顔を出し、やわらかな日差しの中で伸びています。
大きくなった喜びでいっぱいの進級児たちのはずむ声と共に、平成27年度が始まりました。
9日(木)には入園式。新入園の子ども達が集団生活の一歩を踏み出します。
子ども達一人一人の伸びようとする芽を教職員全員でだいじに見守り育てていきたいと願っています。この一年、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新しい靴箱はどこかな?
園長先生から、新しい組のバッチをもらいます。
1つ大きい組になってうれしい!