Archive for the ‘お知らせ’ Category

11月7日(月)「除雪車搭乗体験会」に行ってきました

2016年11月7日 (月)

秋から冬へと季節は向かっているようです。

今日は、国土交通省岩手国道維持出張所よりお誘いを受け、
年中児が除雪車ターミナル(滝沢)で「除雪機械搭乗体験」をしてきました。
普段見ることのないいろいろな車に大喜び、そして実際に搭乗体験に大興奮でした。
最後にお礼の言葉と「お仕事がんばってください」とご挨拶をして帰ってきました。
今年はどんな冬になるのでしょうね。

 

 

画像:年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

 

画像:よろしくお願いします。幼稚園を出発します。

よろしくお願いします。幼稚園を出発します。

画像:ターミナルに到着してヘルメットを装着しました

ターミナルに到着してヘルメットを装着しました

 

画像:体験搭乗しました

体験搭乗しました

画像:機械の働きを教えていただきました。

機械の働きを教えていただきました。

 

画像:いよいよ出動式!鍵を渡します。

いよいよ出動式!鍵を渡します。

画像:旗の合図でエンジンスタート!

旗の合図でエンジンスタート!

 

避難訓練:幼稚園に消防自動車が来ました!

2016年10月28日 (金)

冬に向う前に避難訓練をしました。今日の訓練は、

①火事を知らせる非常ベルが鳴って外へ避難する
②消防士さんからお話をお聴きする でした。

消防自動車が幼稚園の園庭まで来て、みんなの目の前には大きな自動車!いろいろご指導をいただきました。ストーブの季節“火の用心!”心がけましょう。

 

画像:非常ベルを聴いて避難

非常ベルを聴いて避難

画像:消防自動車を見せてもらいました

消防自動車を見せてもらいました

 

画像:みんな興味津々です

みんな興味津々です

画像:隅々まで見せていただきました

隅々まで見せていただきました

10月21日(金)りんごもぎ遠足に行ってきました

青空が広がっています。でも、ピリッと寒い朝。みんな元気にバスに乗り込んで滝沢村鵜飼にある
金田一農園を目指しました。
りんご園では、金田一さんから“りんご”のお話をお聴きしました。りんご園には、現在は約600本もの“りんごの木”があるそうです。とっても数えられないほど、「りんごの木がたくさんあるんだなぁー」とびっくりでした。
春に咲いたリンゴの花がこうして実を結び、たくさんの収穫の時期を迎えています。

 

 

画像:皆さんりんごの名前を知っていますか?

皆さんりんごの名前を知っていますか?

 

画像:金田一農園にはりんごの木が600本あります

金田一農園にはりんごの木が600本あります

画像:りんごの甘~い匂いがいっぱいです

りんごの甘~い匂いがいっぱいです

 

画像:赤いリンゴは「しなのスイート」

赤いリンゴは「しなのスイート」

画像:黄色は「群馬の名月」です

黄色は「群馬の名月」です

 

画像:みんなで食べたお弁当は最高!でした。

みんなで食べたお弁当は最高!でした。

 

10月19日(水)働き者の“すみれ組”さん「稲刈りをしました!」

年長組さんの田んぼも、収穫の時を迎えました。青空のきれいな最高の稲刈り日和!みんなで稲刈り
に出発しました。
田植えから今日までご指導いただきずっとお世話をしていただいた田んぼの先生・関さんのおかげで
今年も無事稲刈りを体験することができました。

 

画像:根元からはさみで刈り取ります

根元からはさみで刈り取ります

画像:今年もたくさん収穫しました

今年もたくさん収穫しました

 

画像:のどかな風景が広がります

のどかな風景が広がります

画像:きれいに“はせがけ”ができました!

きれいに“はせがけ”ができました!

 

10月8日(土)「学園祭」ありがとうございました!

2016年10月12日 (水)

前日から心配された天候。当日は朝から本格的な「雨」!

今年のテーマは、“こどもがいっぱいわらってる”でした。
園児の作品展示をはじめ、それぞれ工夫を凝らしたコーナーが、みんなが室内に集いました。
そしてみんなの笑顔がいっぱいあふれて、身近に感じあたたかな時間が流れました。
園児をはじめ、そのご家族や幼稚園を卒園した小学生のお友だち、ご近所の皆様たくさんの方々が集まってみんなで楽しいひと時を過ごしました。
こんなにたくさんの方々に愛されて育つ“幼稚園”そして“子ども達”は幸せです。
ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

 

学園祭テーマ:「こどもがいっぱいわらってる」

 

画像:学園祭01

 

画像:遊びの広場

画像:学園祭02

スーパーボールすくい、園庭からお部屋にお引越しして開店!です

画像:学園祭03

こちらは、恒例になった「段ボール迷路」今年も趣向を凝らして大好評!

 

画像:まと当てゲーム、スノードームこちらも行列ができました。

まと当てゲーム、スノードームこちらも行列ができました。

画像:ベランダで「金づちトントン!」寒さも何のその、夢中です!

ベランダで「金づちトントン!」寒さも何のその、夢中です!

 

画像:休憩は「こりす喫茶」で

画像:おいしそうなコーヒーの香りがしてきます

おいしそうなコーヒーの香りがしてきます

画像:“となんカナン”おいしいスィーツも好評でした!

“となんカナン”おいしいスィーツも好評でした!

 

10月3日(月)今日から衣替えです!

2016年10月3日 (月)

あの暑かった日々がうそのように、季節は秋へと移りかわりました。
9月17日(土)の運動会ではご家族の皆さんからたくさんの声援を受け、元気いっぱいに取り組む子ども達一人ひとりの姿は心も体も確かに成長していることを感じさせてくれました。
さわやかな季節の中で、自然界のたくさんの“不思議”に目をむけ、子どもたちと一緒に驚きや発見をしていきたいと思います。

 

画像:元気はつらつ、青色帽子の年長組!

元気はつらつ、青色帽子の年長組!

画像:青空がとてもさわやかです!

青空がとてもさわやかです!

 

画像:お散歩に行って秋を見つけてきました!

お散歩に行って秋を見つけてきました!

画像:衣替え!今日から青い帽子に変わりました

衣替え!今日から青い帽子に変わりました

 

画像:お片付けをしてお部屋に集まります

お片付けをしてお部屋に集まります

画像:平成29年度「園児募集」10/1から始まりました。

 

今日から衣替えです

 

9月3日(土)鞍掛山(くらかけやま)登山 行ってきました!

2016年9月8日 (木)

青空が広がる最高の天候!延期になっていた鞍掛山への親子登山です。
年長組親子総勢51名で鞍掛山に挑戦。すみれ組の子ども達みんなで頑張って行ってきました。
全員で山頂を目指し歩くこと約2時間。
全員で山頂に到着、目の前には大きな岩手山がそびえていました!
そして大自然の中で食べたおにぎりの味は格別。
山登りに挑戦し、達成感と満足感そして充実感でいっぱいの一日でした。

 

画像:山頂では雄大な岩手山が間近に迫っていました

山頂では雄大な岩手山が間近に迫っていました

 

画像:鞍掛山897mの頂上目指して出発です

鞍掛山897mの頂上目指して出発です

画像:最後まで頑張ります

最後まで頑張ります

 

画像:最初から最後まで、へこたれる人はいません!

最初から最後まで、へこたれる人はいません!

画像:足取りも軽く順調なペースです

足取りも軽く順調なペースです

 

画像:まわりに目を向ける余裕もあります

まわりに目を向ける余裕もあります

画像:中腹でちょっと休憩

中腹でちょっと休憩

 

画像:山頂で食べた“おにぎり”おいしかった

山頂で食べた“おにぎり”おいしかった

画像:無事帰ってきました!

無事帰ってきました!

 

31日(水)掘ってきたお芋は…。

子ども達の大好きな、カレーライスパーテイーに!

収獲したお芋を幼稚園に運んで数えてみたら、何と1104個ありました。
年少組のちょうちょ組・みつばち組が幼稚園の畑(花壇?)に植えたじゃが芋も収穫しました。
やったー!土の中にお芋がたくさん眠っていてびっくりでした。

 

画像:収獲したお芋を数えたら何と1104個!

収獲したお芋を数えたら何と1104個!

画像:年少組さん達のお芋も豊作でした!

年少組さん達のお芋も豊作でした!

 

画像:ジャガイモといえば定番カレー!

ジャガイモといえば定番カレー!

画像:みんなでカレーパーティーをしました!

みんなでカレーパーティーをしました!

 

8月24日(水)“ジャガイモ掘り”をしました!

春に年長・すみれ組の植えたじゃが芋はどうなっているでしょう?わくわくドキドキ
お借りしている滝沢の畑まで電車に乗ってジャガイモ掘りに出かけてきました。今度は年中・ちゅうりっぷ組も一緒です。
お天気に恵まれて、暑い中をみんな元気に歩いて畑へ。昨日までの雨で土が固くなっていました。
すみれ組さんと一緒にちゅうりっぷ組さんも夢中で掘って、土の中からたくさんのお芋を収穫しました。

 

画像:いよいよ芋掘り開始です

いよいよ芋掘り開始です

画像:芋掘り

 

画像:大きなお芋がでてきました!

大きなお芋がでてきました!

画像:芋掘り1

 

画像:芋掘り2

 

8月22日(月)今日から2学期が始まりました!

2016年8月22日 (月)

日本列島は、猛暑の夏、そしてリオのオリンピックでは連日熱戦が繰り広げられ、メダルラッシュに沸きましたね。
2学期は身体だけでなく心も大きく育つ時期です。たくさんの行事や園生活の中で、みんなで力を合わせることの楽しさを感じつつ、自分のやりたいことに向かっていこうとする気持ちが育っていくように心して保育をしてまいります。
2学期もよろしくお願いします。

 

画像:ねぇねぇ、幼稚園久しぶりだね

ねぇねぇ、幼稚園久しぶりだね

画像:年長さんは早速オリンピックごっこ!です

年長さんは早速オリンピックごっこ!です

 

画像:みなさ~ん、元気でしたか?「ちょうちょ組」

みなさ~ん、元気でしたか?「ちょうちょ組」

画像:みんな揃いました!「みつばち組」

みんな揃いました!「みつばち組」

 

画像:どんな夏休みだった?「ちゅうりっぷ組」

どんな夏休みだった?「ちゅうりっぷ組」

画像:2学期も皆をリードしてくれる「すみれ組」

2学期も皆をリードしてくれる「すみれ組」