Archive for the ‘その他’ Category

深まる秋!

2017年10月11日 (水)

秋も日ごとに深まってきました。

9月16日(土)開催の運動会ではご家族の皆さんからたくさんの声援を受け、元気いっぱいに取り組む子ども達一人ひとりの姿は心も体も確かに成長していることを感じさせてくれました。

さわやかな季節の中で、自然界のたくさんの“不思議”に目をむけ、子どもたちと一緒に驚きや発見をしていきたいと思います。

 

画像:運動会1

 

画像:黄色の帽子、年少・たんぽぽ組!

黄色の帽子、年少・たんぽぽ組!

画像:赤は4歳児のちゅうりっぷ組!

赤は4歳児のちゅうりっぷ組!

 

画像:元気はつらつ、青色帽子の年長組!

元気はつらつ、青色帽子の年長組!

画像:運動会の「かけっこ」年齢の違いが良くわかりました

 

画像:秋の自然がいっぱい

秋の自然がいっぱい

画像:日差しが心地よい1日です

日差しが心地よい1日です

 

画像:みんなで秋を探しに出かけました

みんなで秋を探しに出かけました

画像:農業研究センター秋の空は澄んでいました

農業研究センター 秋の空は澄んでいました

 

画像:平成30年度の「園児募集」も10/2から始まりました!

平成30年度の「園児募集」も
10/2から始まりました!

 

鞍掛山登山行ってきました!

2017年8月28日 (月)

☆8月26日(土)鞍掛山登山 行ってきました!
昨日までの悪天候から一転して青空が広がる最高の天候!鞍掛山への親子登山です。
年長組親子総勢56名で鞍掛山に挑戦。すみれ組の子ども達みんなで山頂を目指します。
歩くこと約40分。突然の激しい雨!降り続く雨に下山することを決断。山は侮れない、残念ですが勇気ある撤退です。山頂には到着しませんでしたが、大自然の中で山登りに挑戦したこと、貴重な体験になりました。帰って来てからみんなで食べたお昼ご飯の味最高でした。

 

画像:今日はよろしくお願いします。みんなで頑張りましょう。

今日はよろしくお願いします。みんなで頑張りましょう。

 

画像:激しい雨にいそいでかっぱをきます

激しい雨にいそいでかっぱをきます

画像:足本が滑る中を気をつけて下山します

足本が滑る中を気をつけて下山します

 

 

画像:無事下山しました!丁度その頃、雨がやみました

無事下山しました!丁度その頃、雨がやみました

 

画像:幼稚園ホールでみんなでお昼ご飯

幼稚園ホールでみんなでお昼ご飯

2学期が始まりました!

2017年8月21日 (月)

暑い暑い7月から一転、涼しい日が続きます。天気予報のニュースでは連日猛暑の西日本。改めて日本列島は広く長いなぁ~と感じます。
長い夏休みが終わり、幼稚園に子どもたちの歓声と笑顔が戻ってきました。お友だちとの再会が待ち遠しかったことでしょうね。
いよいよ、2学期のスタートです。“子どもがいっぱい笑っている”そんな2学期にしていきたいですね。
2学期もよろしくお願いします。

 

画像:今日から2学期。みんなの登園を待ちます

今日から2学期。みんなの登園を待ちます

 

画像:ねぇねぇ、なにしてるの?

ねぇねぇ、なにしてるの?

画像:さっそくホールでの遊びが広がります

さっそくホールでの遊びが広がります

 

画像:わ~い!いっぱい遊ぼう

わ~い!いっぱい遊ぼう

画像:みなさ~ん、元気でしたか?「たんぽぽ組」

みなさ~ん、元気でしたか?「たんぽぽ組」

 

画像:どんな夏休みだった?「ちゅうりっぷ組」

どんな夏休みだった?「ちゅうりっぷ組」

画像:2学期も皆をリードしてくれる「すみれ組」

2学期も皆をリードしてくれる「すみれ組」

 

年長組お泊り会・2日目の朝です!

2017年7月8日 (土)

目が覚めたらここは“聖パウロ幼稚園”「皆で一緒に泊まれたね!」うれしい朝です。
元気に目覚めて、朝の体操。そしてお隣の農業研究センターへお散歩へ。今朝も快晴!
すると、お腹がすいた!の頼もしい声が次々にあがりました。
朝食のメニューはアレルギーの子もみんなが食べることができるに吟味した特別メニューです。
お掃除、片付けもみんなで力を合わせてできました。

 

画像:お泊り会2日目

 

画像:お泊り会2日目2

 

みんなで過ごした2日間。普段できないたくさんの体験をしました。
子ども達の笑顔、何と言ってもすみれ組さんのチームワーク、一人ひとりの成長を感じることができた幸せな2日間に感謝でした。
園を信頼してお預けくださった保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

画像:くずまき高原で摘んだラベンダーくずまき高原で摘んだラベンダーは、お父さんやお母さん達におみやげ!

 

年長組お泊り会でした

2017年7月7日 (金)

「お泊り会をしよう!」皆で一つの目的に向かって準備をして、この日を迎えました。
晴天!朝から青い空が広がっています。子ども達は元気いっぱい、お泊り会の開始です。
皆で力を合わせて最高のお泊り会ができますようにと願ってスタートしました。

◎第1日目の「くずまき高原牧場」です

 

画像:くずまき高原牧場1

 

画像:木村さんからお話を聞きます

木村さんからお話を聞きます

画像:わぁー「くずまき高原」すご~い

わぁー「くずまき高原」すご~い

 

画像:やさしく牛の頭をなでてみました

やさしく牛の頭をなでてみました

画像:“ふしぎがいっぱい”くずまき高原

“ふしぎがいっぱい”くずまき高原

 

画像:「凧揚げ」草原をはだしで走りました

「凧揚げ」草原をはだしで走りました

 

画像:夕食は焼き肉パーティー!です

夕食は焼き肉パーティー!です

画像:夕焼けの「夜の幼稚園」

夕焼けの「夜の幼稚園」

 

画像:みんなで一緒に楽しい経験をいっぱいしました

みんなで一緒に楽しい経験をいっぱいしました。
今日1日ありがとうございました。おやすみなさい。

 

“流しそうめん”楽しかったです!

2017年6月21日 (水)

今日は待ちに待った“流しそうめん”の日です。
講師に川村晃寛さん(環境アドバイザー/森林インストラクター)通称“カメさん”をお迎えし、実際に竹を割るところから、子どもたちと体験しました。
幼稚園のお友達、お家の方々、たくさんの方々と一お腹いっぱい“そうめん”をいただきました。

 

ご指導してくださったカメさん、お手伝いしてくださったお父さん・お母さん方皆さん、
ありがとうございました。大満足の1日でした。

 

画像:何が始まるんだろうね

何が始まるんだろうね

 

画像:紫波産の立派な真竹です

紫波産の立派な真竹です

画像:バリバリっていう音がして、竹が割れました!

バリバリっていう音がして、竹が割れました!

 

画像:流しそうめん1

画像:流しそうめん2

 

画像:流しそうめん3

画像:流しそうめん4

 

つぎつぎと流れてくる“そうめん”夢中で食べてお腹いっぱ~い!でした。

 

6月さわやかな季節です!

子ども達は元気に戸外にとび出し砂場で山やダム作り、そして色水遊びとお友達との遊びが広がってきました。

 

画像:6月さわやかな季節です1画像:6月さわやかな季節です2

 

画像:6月さわやかな季節です3画像:6月さわやかな季節です4

 

画像:6月さわやかな季節です5

 

 

雨上がりの園庭では

画像:雨上がりの園庭では1画像:雨上がりの園庭では2

 

6月の様子をお知らせします

交通安全教室をしました。
交通指導員の方々をお招きしてご指導いただきました。

 

画像:みんな真剣にお話を聞いていました!

みんな真剣にお話を聞いていました!

 

画像:お話しをお聴きした後は外に出ての体験による学びです1画像:お話しをお聴きした後は外に出ての体験による学びです2

 

お話しをお聴きした後は外に出ての体験による学びです。

 

画像:お話しをよく聞いて上手にできました1画像:お話しをよく聞いて上手にできました2

 

お話しをよく聞いて上手にできました

6月生まれのお友達の“誕生会”でした!

2017年6月15日 (木)

『聖パウロ幼稚園の誕生会について』

子ども達は誕生日が大好きです。1つ大きくなった喜びでいっぱいです。
「前より、もっと良い子になりたい!」心の中でそう誓っているに違いありません。
「お誕生会」には…
はじめに、「神様ありがとう、これからも元気に大きくなれますように」感謝のお礼拝をします。
その後、6月の誕生児の紹介をして、プレゼントが手渡されます。
お母様やお家の方々からも一人一人生まれた時のお話をお聴きするのですが、「生まれて来てくれて“ありがとう!”」のメッセージが心に響き、誕生児はもちろんんですが、一緒にお祝いする子ども達もみんなが幸せな気持ちになります。先生たちからの歌のプレゼントもありましたよ

 

画像:6月生まれの3人のお友だち

6月生まれの3人のお友だち

画像:先生方のうた

 

さわやかな朝!今日は待ちに待った親子遠足です

2017年5月30日 (火)

さわやかな朝!今日は待ちに待った親子遠足です。
当初予定していた、5月25日(木)は天候が悪くて、今日30日(火)に延期していました。
その分、みんなうれしさいっぱい!の楽しい遠足になりました。
天候に恵まれ、広い野原でいっぱい遊んできました。大満足の1日でした。

 

画像:親子遠足画像:親子遠足

 

画像:親子遠足画像:親子遠足

 

画像:親子遠足画像:親子遠足

 

画像:親子遠足画像:親子遠足

 

画像:親子遠足画像:親子遠足

 

画像:親子遠足画像:親子遠足