Archive for the ‘その他’ Category

平成30年度がスタートします!

2018年4月6日 (金)

4月6日(金)より、新年度が始まります。今年度もよろしくお願いいたします。
子どもの笑顔がいっぱい見られる1年でありますようにと願っています。

 

幼稚園の四季

《春》

画像:幼稚園の四季1
画像:幼稚園の四季2

 

《夏》

画像:幼稚園の四季3
画像:幼稚園の四季4

 

《秋》

画像:幼稚園の四季5
画像:幼稚園の四季6

 

《冬》

画像:幼稚園の四季7
画像:幼稚園の四季8

 

心の中の悪い鬼を追い出そう!

2018年2月7日 (水)

今年は、インフルエンザが流行して3日間園を閉鎖しました。今週は元気になって登園しています。
そんなわけで、今日7日みんなで鬼の披露をしたり豆まきをして、心の中にいる悪い鬼を追い出しました。

 

画像:豆まき1

 

画像:豆まき2

 

お餅つき!

2018年1月24日 (水)

「子ども達にお餅つき体験を!」と父母の会が計画してくださって、実現しました!
餅つきベテランの園児のおじいちゃん・おばあちゃん、そしてお父さん・お母さん方のお手伝いをいただいて、餅米を蒸す→つぶす→つく→お餅に!
その過程を真近に見て驚きの体験でした。餅をつく力強い音に、すごーい!の声が上がりました。

 

画像:餅つき開始

餅つき開始

画像:うまくつけたかな?

うまくつけたかな?

 

画像:早速、お餅はあんこやきな粉でお化粧

早速、お餅はあんこやきな粉でお化粧

画像:つきたてのお餅はおいしい!

つきたてのお餅はおいしい!

 

今年もよろしくお願いします!

2018年1月5日 (金)

新年あけまして おめでとうございます。
穏やかな年明けでしたね。今年も子どもたちの“笑顔”がいっぱい見られる一年でありますように、また、皆様にとってもよい年でありますようにとお祈りいたします。
今日はおひさまが顔をだしていますが、ピリッと寒い朝でした。でも、子どもは風の子預かり保育の子ども達は戸外でそしてお部屋で元気いっぱいに遊んでいます!
もうすぐ3学期もスタートします。実り多い園生活を過ごすことができますよう、教職員一同心していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

 

☆12月のアルバムから《祝降誕・祝新年》

 

画像:12月のアルバムから《祝降誕・祝新年》

 

画像:降誕劇

 

☆元気な“風の子”たち

画像:元気な“風の子”たち

 

画像:雪を固めてすべり台を作ろう!

雪を固めてすべり台を作ろう!

画像:一緒にすべって みよっか

一緒にすべって みよっか

 

11月は「ありがとう」がいっぱい!

2017年11月21日 (火)

秋から冬へと季節は向かっています。
野菜や果物、たくさんの収獲の秋は、子ども達の成長もまた著しい実りの時期です。
神様からのたくさんのお恵みに感謝をし、子ども達一人一人が「これからも健やかに成長することができますように」と祈ります。

 

画像:葉っぱの芸術?

葉っぱの芸術?

 

画像:自分たちで掘ってきたさつま芋で焼き芋会1画像:自分たちで掘ってきたさつま芋で焼き芋会2

 

自分たちで掘ってきたさつま芋で焼き芋会

 

《クッキーづくり》

画像:クッキーづくり1画像:クッキーづくり2

 

画像:クッキーづくり3

 

画像:クッキーづくり4画像:クッキーづくり5

 

今日は、近隣で働く方々へカードとクッキーをお届けしてきます。

 

画像:収穫感謝祭

《収穫感謝祭》

 

画像:収穫感謝祭2画像:収穫感謝祭3

 

画像:収穫感謝祭4

 

収獲を感謝して、みんなで“新米のおにぎり”と“豚汁”を作って食べました!

「除雪車搭乗体験会」に行ってきました

2017年11月6日 (月)

秋から冬へと季節は向かっているようです。
今日は、<国土交通省岩手国道維持出張所>よりお誘いを受け、年中児が除雪車ターミナル(滝沢)で「除雪機械搭乗体験」をしてきました。
普段見ることのないいろいろな車に大喜び、そして実際に搭乗体験に大興奮でした。
最後にお礼の言葉と「お仕事がんばってください」とご挨拶をして帰ってきました。
今年はどんな冬になるのでしょうね。

 

画像:年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

 

画像:“除雪学習会”よろしくお願いします。

“除雪学習会”よろしくお願いします。

画像:ヘルメットを装着し体験搭乗します

ヘルメットを装着し体験搭乗します

 

画像:運転席は高くて広い!

運転席は高くて広い!

画像:色々な機械の仕組みに興味津々

色々な機械の仕組みに興味津々

 

画像:いよいよ出動式!鍵を渡します。

いよいよ出動式!鍵を渡します。

画像:旗の合図でエンジンスタート!

旗の合図でエンジンスタート!

 

年中・ちゅうりっぷ組が初めての“さつま芋掘り”体験しました!

2017年10月26日 (木)

青く澄み渡った秋晴れの一日!
森山さん(卒園児のお父様)のご好意で丹精込めて育てた“さつま芋掘り”をしてきました。
畑の持ち主である藤枝さんご夫婦が現地で待っていてくださって、早速さつま芋掘りに挑戦!
みんなで力いっぱいツルを引っ張って、一生懸命掘って、掘って、、、。
大きなさつま芋、中くらいの、小さいの、とたくさん収穫しました。

 

画像:葉っぱのしたにさつま芋?

葉っぱのしたにさつま芋?

画像:がんばって掘ります!

がんばって掘ります!

 

画像:土の中からたくさんお芋がでてきました

土の中からたくさんお芋がでてきました

画像:井戸!これも初めての体験でした

井戸!これも初めての体験でした

 

画像:畑の持ち主、藤枝さんのお手製ブランコ!

画像:特製ハンモックです

特製ハンモックです

画像:働いた後のひと時にも大満足

働いた後のひと時にも大満足

 

画像:掘った後の畑をバックに記念撮影

掘った後の畑をバックに記念撮影

 

画像:ただ今“焼いも”イメージトレーニング中です!

 

年長・すみれ組が「稲刈りをしました!」

2017年10月25日 (水)

昨日は台風一過、青空のきれいな秋晴れの一日でした。
そして今日は風もなく穏やかな天候で稲刈り日和です!働き者の年長すみれ組さんが稲刈りに出発しました。
5月の田植えから今日までご指導いただき、ずっとお世話をしていただいた田んぼの先生・関さんのおかげで今年も無事稲刈りを体験することができました。

 

画像:稲刈りをしました1

 

画像:根元からはさみで刈り取ります

根元からはさみで刈り取ります

画像:今年もたくさん収穫しました

今年もたくさん収穫しました

 

画像:稲刈りをしました2画像:稲刈りをしました3

 

画像:稲刈りをしました4

 

画像:稲刈りをしました5

 

りんごもぎ遠足に行ってきました

2017年10月17日 (火)

雲一つない快晴!青空が広がっています。
みんな元気にバスに乗り込んで滝沢村鵜飼にある金田一農園を目指しました。
先日の台風ではたくさんのりんごが落ちて被害にあわれたそうです。でも、快く迎え入れてくださいました。りんご園では、金田一さんから“りんご”のお話をお聴きしました。
数えられないほどのりんごの木とりんごにびっくりでした。
春に咲いたリンゴの花がこうして実を結び、たくさんの収穫の時期を迎えています。

 

画像:みなさん“りんご”の名前を知っていますか?

みなさん“りんご”の名前を知っていますか?

 

画像:赤いリンゴは「しなのスイート」

赤いリンゴは「しなのスイート」

画像:黄色のリンゴは「しなのゴールド」

黄色のリンゴは「しなのゴールド」

 

画像:りんごの甘~い匂いがいっぱいです

りんごの甘~い匂いがいっぱいです

画像:おおきい“りんご”みっつけた!

おおきい“りんご”みっつけた!

 

画像:りんご園で食べたお弁当は最高!でした1画像:りんご園で食べたお弁当は最高!でした2

 

りんご園で食べたお弁当は最高!でした。

 

画像:楽しかったね!

 

楽しかったね!

「学園祭」ありがとうございました!

2017年10月14日 (土)

時よりお日様が顔をだして、日差しのうれしい秋の一日!
今年のテーマは、“えがおがいっぱい うれしいがいっぱい”でした。
園児の作品展示をはじめ、それぞれ工夫を凝らしたコーナーができ、室内・室外にみんなの笑顔がいっぱいあふれて、あたたかな交流の時間が流れました。
園児をはじめ、そのご家族や幼稚園を卒園した小学生のお友だち、ご近所の皆様たくさんの方々が集まってみんなで楽しいひと時を過ごしました。
ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

 

学園祭テーマ:「えがおがいっぱい うれしいがいっぱい」

画像:学園祭1

 

画像:学園祭2画像:学園祭3

 

画像:学園祭4画像:学園祭5

 

画像:学園祭6

 

画像:学園祭7画像:学園祭8

 

画像:学園祭9画像:学園祭10

 

画像:学園祭11

 

画像:学園祭12

おいしそうなコーヒーの香りがしてきます

画像:学園祭13

“となんカナン”おいしいスィーツも好評でした!