Archive for the ‘お知らせ’ Category

“みんなあつまれ!絵本のひろば”が開催されました♪

2014年2月4日 (火)

何が始まるのかな?みんなわくわく・ドキドキしながらホールに集まりました。

始めに、昨年秋の“絵本フェスティバル”でご披露した「よーいどんけつ いっとうしょう」を山田恵子先生が朗読してくださいました。

続いて、素敵な歌声を届けてくださったのは、善隣館書店店長の佐々木章さんです。

みんなで歌った後は、大きなスクリーンに映しだされた絵本に合わせて歌を歌ってくださいました。

素敵な世界が広がって、みんな大興奮でした。

 

画像:素敵な歌を聞かせてくださった、佐々木章さん

素敵な歌を聞かせてくださった、佐々木章さん

 

画像:みんな大盛り上がりでした

みんな大盛り上がりでした

画像:歌に合わせて体も自然に動き出しました

歌に合わせて体も自然に動き出しました

 

画像:絵本のひろば画像:吹き出し

親子そり遠足に行って来ました!

2014年1月29日 (水)

青く澄み渡った空に岩手山が壮大にそびえている、そんな風景を眺めながら“ウキウキ・わくわく”岩手高原スノーパークを目指しました。

ところが、山は強風がふいて今にも飛ばされそうな状況!でも、子どもは風の子、早速そりすべりを楽しむ子ども達の歓声が響いていました。

まさに、地吹雪体験?貴重な“岩手の冬”体験でした。

 

画像:親子そり遠足に行って来ました画像:親子そり遠足に行って来ました

 

画像:親子そり遠足に行って来ました画像:親子そり遠足に行ってきました

3学期がスタートしました

2014年1月21日 (火)

いよいよ今年度締めくくりの3学期がスタートしました。

園庭には大きな“かまくら”を有志のお父様方が作成してくださって、盛岡のこの季節らしい雪景色が広がっています。今年も子どもたちの“笑顔”がいっぱい見られる一年でありますようにと願います。

寒い日が続きますが、こども達の元気な歓声が響いています。

短い3学期ですが、実り多い園生活を過ごすことができますよう、教職員一同心を一つに保育してまいります。

 

《戸外で元気に雪遊び》

画像:戸外で元気に雪遊び画像:戸外で元気に雪遊び

 

画像:戸外で元気に雪遊び画像:戸外で元気に雪遊び

 

《室内では》

画像:カイト凧作ったよ!

カイト凧作ったよ!

画像:トランプであそんでいます

トランプであそんでいます

2学期終業式で締めくくりました

2013年12月20日 (金)

季節は夏から秋、そして冬へ。

2学期もまた教育的に実り多いものになりましたことを感謝いたします。

締めくくりは何と言っても全園児で迎えた“クリスマス礼拝・祝会”みんなでイエス様のお誕生をお祝いしました。今年も手作りの温かな会となりました。

皆様ありがとうございました。

 

画像:年長組ページェント(降誕劇)

年長組ページェント(降誕劇)

 

 

☆年少組は「森のおふろ」の劇をしました。

たんぽぽさんの登場 かわいい!“背中の流しっこ”上手にできました。

画像:年少組は「森のおふろ」の劇をしました画像:年少組は「森のおふろ」の劇をしました

 

 

☆年中組は「おしゃべりな卵焼き」の絵本を劇にしました。

「王様、今日のご気分は?」「あぁ、うん!」

演じる子ども達も、見ている私たちもとっても楽しい劇でした。

画像:年中組は「おしゃべりな卵焼き」の絵本を劇にしました画像:年中組は「おしゃべりな卵焼き」の絵本を劇にしました

 

画像:年中組は「おしゃべりな卵焼き」の絵本を劇にしました画像:年中組は「おしゃべりな卵焼き」の絵本を劇にしました

 

 

☆会の最後にはサンタさんが登場しみんな大喜びでした。

画像:会の最後にはサンタさんが登場しみんな大喜びでした

アドベントリース点灯式礼拝・ミニコンサート

2013年12月2日 (月)

アドベントリースのローソク1本に火がともりました。

今日は礼拝に引き続き、お母様方も一緒に“クリスマスを迎えようミニコンサート”の開始です。

コンサートでは、幼稚園のお友達、お母様方の合唱、千恵子先生と麻美先生のピアノ連弾とそれぞれが披露、手作りの温かいコンサートになりました。

みんなで心を合わせクリスマスのお祝いができるよう準備をしていきましょう。

 

画像:アドベントリース点灯式礼拝

 

画像:いよいよアドベントリースに点灯です

いよいよアドベントリースに点灯です

画像:心を合わせて準備を始めましょう

心を合わせて準備を始めましょう

 

画像:ドイツのキャロル「おいでください」は イエス様の誕生を心待ちにする気持ちが よく伝わってきます

ドイツのキャロル「おいでください」は イエス様の誕生を心待ちにする気持ちが よく伝わってきます

画像:お母様方の曲は「ガリラヤの風かおる丘で」 素敵な歌声に温かい気持ちになりました

お母様方の曲は「ガリラヤの風かおる丘で」 素敵な歌声に温かい気持ちになりました

新米のおにぎり”と“豚汁”を作って食べました!

2013年11月20日 (水)

収穫を感謝してみんなで野菜を切ったり、ちぎったりして豚汁を作って昼食にいただきました。

たんぽぽ組さんは白菜をちぎりました。ちゅうりっぷ組さんはお豆腐とコンニャクを切りました。
そして年長すみれさんは、ジャガイモ、ニンジン、ネギを包丁で切りました。

この日は、年長児が田んぼで収穫したお米(なんと新米です)でみんなのおにぎりを、ちゅうりっぷ組さんが作りました。おにぎりと豚汁の味は最高でした!

 

画像:わー!おいしい~!

わー!おいしい~!

画像:みんなで いただきます

みんなで いただきます

 

画像:白菜をちぎっています

白菜をちぎっています

画像:ちゅうりっぷ組作:おにぎり

ちゅうりっぷ組作:おにぎり

画像:いっぱいお代わりしました

いっぱいお代わりしました

 

収穫感謝祭礼拝・幼児祝福式でした

2013年11月18日 (月)

紅葉の美しい季節から、日に日に寒さに向かいます。“実りの秋・収穫の秋”収穫物を祭壇にお捧げし、今年の収穫をみんなで感謝いたしました。

また、礼拝の中で「これからも健やかに成長することができますように」と村上主教様から、一人一人の子ども達にお祈りをしていただきました。

 

画像:野菜や果物をお捧して

野菜や果物をお捧して

画像:年少:たんぽぽ組

年少:たんぽぽ組

 

画像:年中:ちゅうりっぷ組

年中:ちゅうりっぷ組

画像:年長:すみれ組

年長:すみれ組

クッキーを焼きました!

2013年11月14日 (木)

私たちの身近で働く方々に感謝の気持ちをお伝えするために、年少のたんぽぽ組・年中のちゅうりっぷ組がクッキーを焼きました。それに添える、感謝のカードを年長のすみれ組が書きました。

お届けするところは、近所のお巡りさん、消防署、郵便局、りんご園のおじさん、給食やさん、等々10か所以上です。それぞれ手分けしてお配りします。

 

画像:クッキーを型抜きします

クッキーを型抜きします

画像:生地をよーく伸ばして~

生地をよーく伸ばして~

 

画像:いろいろな形があるね

いろいろな形があるね

画像:カードを添えてお届けします

カードを添えてお届けします

<年中組> ちゅうりっぷ組の保育参観日でした

2013年11月8日 (金)

朝からお父様・母様方がいらしてくださって、今日は年中組参観日です。

テーマは「秋の芸術」落ち葉や木の実を使って、フォトフレームづくりに親子で取り組みました。

 

画像:今日は参観日

今日は参観日

画像:うれしいな!

うれしいな!

 

画像:どんなフォトフレームができるかな?

どんなフォトフレームができるかな?

画像:わぁー 素敵だね!

わぁー 素敵だね!

 

画像:皆で集めた木の実や枝、落ち葉 こんなに素敵に完成です

皆で集めた木の実や枝、落ち葉 こんなに素敵に完成です

<年少組> たんぽぽ組の保育参観日でした

2013年11月7日 (木)

年中組さんも、お友達と一緒が前よりずーっと楽しくなってきています。

何といっても食欲の秋!年少さんは親子で「ジャガイモ餅」に挑戦です。

親子で作った「ジャガイモ餅」のお味は最高でしたよ。

 

画像:秋晴れの朝「なんだか気持ちがいいね」

秋晴れの朝「なんだか気持ちがいいね」

画像:ねえ、どうしようか?それぞれの役割があります

ねえ、どうしようか?それぞれの役割があります

 

画像:今日はお父さんやお母さんも一緒です

今日はお父さんやお母さんも一緒です

画像:ジャガイモをつぶしています

ジャガイモをつぶしています