Archive for the ‘その他’ Category

2019年度がスタートします

2019年4月8日 (月)

☆4月8日(金)始業式:平成31年度がスタートしました!
4月8日(月)より、新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
子どもの笑顔がいっぱい見られる1年でありますようにと願っています。

 

 

画像:2019年度 始業式

2019年度 始業式

 

画像:新しい組の名札をいただきました

新しい組の名札をいただきました

画像:今年も神様に守られ元気に大きくなれますように!

今年も神様に守られ元気に大きくなれますように!

 

画像:1つ進級!新しいクラスにお引越しです

1つ進級!新しいクラスにお引越しです

 

2019年度新入園児の1日入園でした!

2019年2月13日 (水)

春になったら幼稚園に入園するお友達をお迎えする!年長・すみれ組のお友達が張り切って準備をしてくれました。ホールに、“怖くない・楽しい鬼ヶ島”をつくってくれました。
迷路があったり、コロコロゲーム(ピタゴラスイッチ?)いろいろ楽しいコーナーがありました。
みんな大喜び、楽しい1日でした。

 

画像:準備はOK

 

画像:1日入園式

 

画像:年長・すみれ組のダンス「パプリカ」

年長・すみれ組のダンス「パプリカ」

 

画像:鬼ヶ島にぎわいました画像:鬼ヶ島にぎわいました

鬼ヶ島にぎわいました

 

画像:春になったら、皆さんは聖パウロ幼稚園のお友達です!画像:春になったら、皆さんは聖パウロ幼稚園のお友達です!

春になったら、皆さんは聖パウロ幼稚園のお友達です!

 

雪が積りました

2019年1月30日 (水)

☆1月30日(金)雪が積もっています!

園庭にようやく雪が降り積もり、子どもたちも大喜びです。
子どもは風の子、さっそく外に出てソリすべりなど、“雪遊び”を楽しんでいます。

 

画像:かまくら作りです

かまくら作りです

画像:こちらは「そり」すべり

こちらは「そり」すべり

 

画像:絵具で色をつけています

絵具で色をつけています

画像:科学実験中?

科学実験中?

 

 

画像:「雪だるま」もできました!

「雪だるま」もできました!

 

 

☆1月25日(金)親子そり遠足に行ってきました!

昨年は悪天候のため中止しましたので、久しぶりの「親子そり遠足」です。
雪山で、思いっきり“そりっこ”を楽しみました。

 

画像:岩手高原スキー場

「除雪車搭乗体験会」に行ってきました。

2018年11月7日 (水)

11月7日(水)「除雪車搭乗体験会」に行ってきました。

 

今日は、<国土交通省岩手国道維持出張所>よりお誘いを受け、年中児が除雪車ターミナル(滝沢)で「除雪機械搭乗体験」をしてきました。

普段見ることのないいろいろな車に大喜び、そして実際に搭乗体験に大興奮でした。

最後にお礼の言葉と「お仕事がんばってください」とご挨拶をして帰ってきました。

今年はどんな冬になるのでしょう。

 

画像:年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

年中・ちゅうりっぷ組が行ってきました!

 

画像:ターミナルに到着。よろしくお願いします。

ターミナルに到着。よろしくお願いします。

画像:除雪車のお仕事を教えていただきました

除雪車のお仕事を教えていただきました

 

画像:みんな、ヘルメットを装着しました

みんな、ヘルメットを装着しました

画像:色々な除雪車に体験搭乗しました

色々な除雪車に体験搭乗しました

 

画像:いよいよ出動式!鍵を渡します。

いよいよ出動式!鍵を渡します。

画像:旗の合図でエンジンスタート!

旗の合図でエンジンスタート!

 

画像:除雪車搭乗体験会

 

秋日和の中で

2018年11月6日 (火)

11月に入って、秋空の美しい日が続きました。でも季節はやっぱり冬に向かっているのでしょうか。

この秋日和それぞれに楽しんでいます。

画像:お隣の農業研究センターにお散歩です

お隣の農業研究センターにお散歩です

画像:落ち葉を拾って“焼き芋”をしよう!

落ち葉を拾って“焼き芋”をしよう!

 

◎11月6日(火)はいよいよ“焼き芋会”です!

画像:鉄板の上でおき火作りです

鉄板の上でおき火作りです

画像:鉄板の上でお芋が焼けています

鉄板の上でお芋が焼けています

 

画像:焼き芋会3画像:焼き芋会4

 

画像:ちゅうりっぷ組が収穫したさつま芋 アツアツ・ホカホカ甘~い“お芋” は最高!でした。

 

初めての“さつま芋掘り”体験しました!

2018年10月26日 (金)

年中・ちゅうりっぷ組が初めての“さつま芋掘り”体験しました!

青く澄み渡った秋晴れの一日!昨年に引き続き、森山さん(卒園児のお父様)のご紹介で、畑の持ち主である藤枝さんご夫婦のご好意で、“さつま芋掘り”をしてきました。ご夫妻が現地で待っていてくださって、早速丹精込めて育てたさつま芋掘りに挑戦!みんなで力いっぱいツルを引っ張って、一生懸命掘って、掘って…。大きな大きなさつま芋をたくさん収穫しました。

 

画像:わぁ!すご~い!土を掘るとおいもが顔をだしました

わぁ!すご~い!土を掘るとおいもが顔をだしました

 

画像:さつま芋はどこにあるのかな?

さつま芋はどこにあるのかな?

画像:がんばって掘ります!

がんばって掘ります!

 

画像:井戸水も初体験です

井戸水も初体験です

画像:畑の持ち主、藤枝さんの お手製ブランコ!

 

10月も沢山の経験をしました!その1

2018年10月16日 (火)

岩手山に初冠雪のニュースが伝えられ、園庭の木々も日に日に色づいてきました。今年もすみれ組さんは田んぼで稲刈りをし、お米を収穫。また、ちゅうりっぷ組さんがさつま芋掘りと実りの秋を体験することができました。秋から冬に向かうこの時期、自分達の身の回りに目をむけ、普段気づかずに通り過ごしてしまっている、たくさんの“ありがとう”を感じ取って行きたいと思います。

 

《10月16日(火)》年長・すみれ組が「稲刈りをしました!

画像:たくさん実った田んぼ!

たくさん実った田んぼ!

画像:どこから収穫する?

どこから収穫する?

 

画像:根元からはさみで刈り取ります

根元からはさみで刈り取ります

画像:収獲した稲は“はせがけ”します

収獲した稲は“はせがけ”します

 

画像:今年もたくさん収穫しました

今年もたくさん収穫しました

 

学園祭のご案内!

2018年10月11日 (木)

秋も日ごとに深まってきました。
さわやかな季節の中で、自然界のたくさんの“不思議”に目をむけ、子どもたちと一緒に驚きや発見をしていきたいと思います。

 

画像:学園祭1

 

10月13日(土)は聖パウロ幼稚園の学園祭です。
今年のテーマは「みんな なかよし」です。
聖パウロ幼稚園から、仲良しの輪が広がっていきますようにと願ってただ今準備を進めています。皆様どうぞお出かけください。

 

画像:学園祭

 

 

画像:学園祭3

10/1から平成31年度の「園児募集」も始まりました!

 

さわやかな9月です!

2018年9月1日 (土)

暑い暑いと言っていたのにもう秋ですね。
すみれ組さんが春に植えた“じゃがいも”も今年は大豊作でした。
すみれさんと一緒に夢中で掘っていたちゅうりっぷ組さん。
がんばるってどんなこと?力を合わせるって?
一つの目標に向かって友だちと一緒にがんばる楽しさや、挑戦しやり遂げる喜びなど、満足感と充実感そんな経験を通して、身体だけでなく心も大きくなる、そんな9月にしていきたいと願っています。

 

 

画像:青いお空をトンボがとんでいます!

青いお空をトンボがとんでいます!

 

画像:食欲の秋!画像:食欲の秋!吹き出し

 

鞍(くら)掛山(かけやま)登山 行ってきました!

2018年8月25日 (土)

昨日まで心配された天候も朝には青空が顔をだしています。
鞍掛山への親子登山です。年長組親子総勢77名で鞍掛山に挑戦。登山口に到着すると雨!
でも、30分立つと雨がやんで、すみれ組の子ども達みんなで山頂を目指しました。
山頂を目指し歩くこと約2時間。全員で山頂に到着、目の前には大きな岩手山がそびえていました!
そして大自然の中で食べたおにぎりの味は格別。山登りに挑戦し、達成感と満足感そして充実感でいっぱいの一日でした。

 

 

画像:今日はよろしくお願いします。みんなで頑張りましょう。

今日はよろしくお願いします。みんなで頑張りましょう。

 

画像:鞍掛山897mの頂上目指して出発です

鞍掛山897mの頂上目指して出発です

画像:最後まで頑張ろう!

最後まで頑張ろう!

 

画像:わぁー!すごいね

わぁー!すごいね

画像:途中休憩をし展望します

途中休憩をし展望します

 

画像:足取りも軽くみんな頑張っています。

足取りも軽くみんな頑張っています。